ハイクノミカタ

草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】


草も木も人も吹かれてゐて涼し

日下野由季


心地いい夏の風が止まない「そこ」にあるのは、「草」と「木」と「人」だけ。

句のなかに「人」が入っているところがポイントで、もし「草木が風に吹かれている」だけならば、あたりまえのことにすぎない。いいかえれば、ここでの「人」はまるで「草木のようだ」という比喩の操作が、隠されている。

そうすると、ここでの「人」は人間世界での「いざこざ」や「ごたごた」など、すっかり忘れてしまっているようにも思えてきて、いっそう「涼し」く感じられる。そう、人間の世界は面倒なことに、時として「べたべた」していたり、「ずるずる」だったりする。

裏読みすれば、きっと作者像はけっして楽観的な人物ではなく、むしろ悩みを抱え込んでしまうタイプ。悩みやすい性格のすべての読者にとっても、清涼剤のような一句となっている。

草原のようなところに、ただただ気持ちの良い風が吹き抜けてゆく。風に身を預けて、余計なことを考えずにすむ。日々の忙しい生活を送っていると、ついつい忘れてしまうような感覚だ。ユートピア的とさえいえるかもしれない。

『馥郁』(2018)所収。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  2. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  3. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  4. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  5. 乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
  6. 弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
  7. 枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】
  8. なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】

おすすめ記事

  1. 肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  2. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  3. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  4. 【新年の季語】俎始
  5. 色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二
  7. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#6】
  8. 【春の季語】朝桜
  9. 【冬の季語】数え日
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇

Pickup記事

  1. 【春の季語】涅槃絵図
  2. 【冬の季語】一月
  3. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
  4. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  5. 葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
  7. 永遠に下る九月の明るい坂 今井聖【季語=九月(秋)】
  8. 【冬の季語】枯木立
  9. 賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】
  10. 白魚の目に哀願の二つ三つ 田村葉【季語=白魚(春)】
PAGE TOP