ハイクノミカタ

肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

肩につく影こそばゆし浜日傘 

仙田洋子


肩にちらつく影が「こそばゆく」感じるのは、誰の影だろうか。何やら初々しい恋人どうし、という見方もあるだろうが、おそらくそういう句が作れるのは10代か20代の半ばまでで、しかもその場合はそれほど面白い句ではなく、幸せそうでいいね、で終わってしまう。掲句の影の正体は、おそらく成長中の息子である。それも第二次性徴期にさしかかっているようなお年ごろの。ちょっと近親相姦っぽい「あやうさ」がこの句には感じられるのがいい。と書いてしまったが、この句は実をいうと、〈百年は生きよみどりご春の月〉で知られる作者の「出産前」の句集に収められている。作者の人生を超えたところにある読みもまた、俳句の面白さ。『橋のあなたに』(1991)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  2. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
  3. 日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】
  4. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  5. 天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
  6. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  7. ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
  8. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ  なかはられい…

おすすめ記事

  1. 黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
  2. 紅さして尾花の下の思ひ草 深谷雄大【季語=思ひ草(秋)】
  3. きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】
  4. 秋櫻子の足あと【第1回】谷岡健彦
  5. 土器に浸みゆく神酒や初詣 高浜年尾【季語=初詣(新年)】
  6. 観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
  7. 一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】
  8. なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬    稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第20回】遠賀川と野見山朱鳥
  10. 流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】出梅
  2. 白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
  3. 【冬の季語】蓮枯る
  4. 枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」蒸し鶏の胡麻酢和え
  6. 【夏の季語】香水
  7. にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬)】
  8. 芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々【季語=芹(春)】 
  9. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  10. 杉の花はるばる飛べり杉のため 山田みづえ【季語=杉の花(春)】
PAGE TOP