ハイクノミカタ

枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】


枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」)

林 翔


特に理由もないのだけれど、なぜかその場に自分がいるというだけで泣きそうな気分になってくる景色がある。筆者にとっては枯葉の時期、夕暮れの景色がそうだ。昔から、敷き詰められた枯葉の中、近所にある井の頭公園あたりを歩いているとなぜか突如涙が出そうになってくる。この現象は自分でもまったく不可解で、過去に何かあったかと思い幼児期の記憶などを探ってみても特に思い当たる出来事はない。

このことについて俳句を始めてから考えついたのは、おそらく季節そのものがもつ喪失感のようなものが、筆者の感情を揺さぶっているのではないかということだ。秋を終えて冬が本格的に深まっていくにつれ、色彩や生物の声は失われていく。それは喪失の季節と言い換えることもできるだろう。なんだかセンチメンタルなようで自分でも嫌になるが、もしかすると筆者の心は漠然とした喪失感に対して反応していたのかもしれない。

 枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」  林 翔

本日紹介するのはこちらの句。

道行く人に踏まれ粉々になっていく枯葉の台詞として、これ以上しっくりくるものが果たしてあるだろうか。足元の枯葉のうちの一枚がこのように感じているとすると、なんともいえない、親しみと紙一重の哀れを覚えてしまう。同時に、先述した季節が漠然と抱える喪失感をこの句からも感じるのである。

林翔は「馬酔木」を経て能村登四郎主宰「沖」に所属し、編集長、副主宰、最高顧問を務めた。句は句集『春菩薩』より引いた。

川原風人)


【執筆者プロフィール】
川原風人(かわはら・ふうと)
平成2年生まれ。鷹俳句会所属。平成30年、鷹新人賞受賞。俳人協会会員



【2021年12月の火曜日☆小滝肇のバックナンバー】

>>〔1〕柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺    正岡子規

【2021年12月の水曜日☆川原風人のバックナンバー】

>>〔1〕綿入が似合う淋しいけど似合う    大庭紫逢

【2021年11月の火曜日☆望月清彦のバックナンバー】

>>〔1〕海くれて鴨のこゑほのかに白し      芭蕉
>>〔2〕木枯やたけにかくれてしづまりぬ    芭蕉
>>〔3〕葱白く洗ひたてたるさむさ哉      芭蕉
>>〔4〕埋火もきゆやなみだの烹る音      芭蕉
>>〔5-1〕蝶落ちて大音響の結氷期     富沢赤黄男【前編】

【2021年11月の水曜日☆町田無鹿のバックナンバー】

>>〔1〕秋灯机の上の幾山河        吉屋信子
>>〔2〕息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子
>>〔3〕後輩の女おでんに泣きじゃくる  加藤又三郎
>>〔4〕未婚一生洗ひし足袋の合掌す    寺田京子

【2021年10月の火曜日☆千々和恵美子のバックナンバー】

>>〔1〕橡の実のつぶて颪や豊前坊     杉田久女
>>〔2〕鶴の来るために大空あけて待つ  後藤比奈夫
>>〔3〕どつさりと菊着せられて切腹す   仙田洋子
>>〔4〕藁の栓してみちのくの濁酒     山口青邨

2021年10月の水曜日☆小田島渚のバックナンバー】

>>〔1〕秋の川真白な石を拾ひけり   夏目漱石
>>〔2〕稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男
>>〔3〕嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
>>〔4〕野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな   永田耕衣


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
  2. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  3. 大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子【季語=冬木(冬)】
  4. 赤ばかり咲いて淋しき牡丹かな 稲畑汀子【季語=牡丹(夏)】
  5. ともかくもくはへし煙草懐手 木下夕爾【季語=懐手(冬)】
  6. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)…
  7. 択ぶなら銀河濃きころ羊村忌  倉橋羊村【季語=銀河(秋)】
  8. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】

おすすめ記事

  1. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  2. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  3. 綿入が似合う淋しいけど似合う 大庭紫逢【季語=綿入(冬)】
  4. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  5. 【冬の季語】おでん
  6. 【冬の季語】冬薔薇
  7. 【春の季語】春の月
  8. もち古りし夫婦の箸や冷奴 久保田万太郎【季語=冷奴(夏)】
  9. 雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】
  10. 【秋の季語】鵙の贄

Pickup記事

  1. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第1回】
  2. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  3. 婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子【季語=桔梗(秋)】
  4. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
  5. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  6. 【書評】小池康生 第2句集『奎星』(飯塚書店、2020年)
  7. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】
  8. 【冬の季語】冬銀河
  9. 【夏の季語】たかんな
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第125回】峯尾文世
PAGE TOP