ハイクノミカタ

初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】


初春の船に届ける祝酒

中西夕紀


新年いかがお過ごしでしょうか。

今年は二日三日が土日と重なっているため、四日が仕事始めの筆者は正月休みが短くてなんだか損をした気分。でも、新年早々後ろ向きな言葉を口にすると福の神にそっぽを向かれかねないので、慌てて前言を飲み込み2021年最初の土曜日の俳句の紹介と参ります。

初春の船に届ける祝酒  中西夕紀

実に晴れやか。技巧を凝らさない詠みぶりの大らかさも正月らしく目出度き一句だ。

日用品を積み込むなどして間近い出港に備える船に酒が届く。漁業には平日も祝日もない。元旦を陸で過ごしても、三が日の明ける前に再び漁に出ることもあるに違いない。

句意は自ずと明らかだが「届ける」に注目してみよう。見知らぬ寄港地で買った酒を酒屋に届けさせているわけではない。勿論そのような読みも可能だが、大方の人は届ける側と受け取る側の間に親密な人間関係が存在していることを直感する筈だ。親戚や地元の仲間だろうか。遠洋漁業ならばいったん港を出たら暫く戻って来られない。

「じゃあな、気をつけて行ってこいよ。」

「おう、帰ったら連絡するよ。また飲もうな。」

そんな短い会話が交わされる一コマを想像する。そうして渡される祝酒は豊漁と航海の安全、そして無事の帰還を待つ者からのエールだ。

もう一つ分かるのは、作者が送り出す側の立場から詠んでいることだ。中七の部分を「船に届きし」としてもシーン自体は変わらない。がそれでは焦点が酒になってしまう。「届ける」に自発的な意志を見るからこそ、私たちは作者と港に立ち、新たな航海に出て行く漁師たちを寿ぎながら見送るのだろう。

句の本意からは外れるけれど、今日はたまたま二日。ちょっと強引だけれど、「初春の船」と言えば宝船ではありませんか。七福神に美酒をお届けすればとっておきの初夢を見させてくれるかも⁇

戯言はともかく、2021年という船は碇を上げ、大海原へ漕ぎ出した。

Bon Voyage!

(『くれなゐ』本阿弥書店 2020年より)

太田うさぎ


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠【季語=春光(春)】
  2. 「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信
  3. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  4. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  5. ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
  6. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  7. おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】…
  8. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】…

おすすめ記事

  1. 【新連載】新しい短歌をさがして【1】服部崇
  2. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月12日配信分】
  4. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】
  5. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年9月分】
  7. 刈草高く積み軍艦が見えなくなる 鴻巣又四郎【季語=草刈(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第21回】五日市祐介
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年1月分】
  10. 毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】

Pickup記事

  1. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  2. 百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
  3. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
  4. 風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
  5. 【春の季語】霞
  6. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】
  7. 什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】
  8. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  9. 【秋の季語】芋虫
  10. 猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】
PAGE TOP