注連の内

  1. 【新年の季語】注連の内

    【新年の季語(1月)】注連の内【ミニ解説】注連飾りを飾っておく期間。関東では七日まで、関西では十五日まで。【注連の内(上五)】注連の内狂士の蒲団被くあり 尾崎紅葉【注連の内(…

おすすめ記事

  1. 【春の季語】鷹鳩と化す
  2. 浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】
  3. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】
  4. あしかびの沖に御堂の潤み立つ しなだしん【季語=蘆牙(春)】
  5. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
  2. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
  3. 花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】
  4. 卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
  5. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
PAGE TOP