1. 【春の季語】蟻穴を出づ

    【春の季語=仲春(3月)】蟻穴を出づ「啓蟄」のころに地中に籠っていた「蟻」たちが、巣穴から出てくること。長い音数の季語であるため、わりあい自由なかたちで用いられることが多い。「地虫穴を出づ」…

  2. しばらくは箒目に蟻したがへり 本宮哲郎【季語=蟻(夏)】

    しばらくは箒目に蟻したがへり)本宮哲郎 目的地は決っている…

  3. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】

    大揺れのもののおもてを蟻の道千葉皓史(『句集 家族』)先週…

  4. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】

    こまごまと大河のごとく蟻の列深見けん二「こまごまと」と「大…

おすすめ記事

  1. 夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】
  2. 黒服の春暑き列上野出づ 飯田龍太【季語=春暑し(春)】
  3. 人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  4. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  5. 香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】

Pickup記事

  1. ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】
  2. 【秋の季語】霧
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月29日配信分】
  4. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  5. 雪兎なんぼつくれば声通る 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
PAGE TOP