季語・歳時記

【春の季語】蟻穴を出づ

【春の季語=仲春(3月)蟻穴を出づ

啓蟄」のころに地中に籠っていた「」たちが、巣穴から出てくること。

長い音数の季語であるため、わりあい自由なかたちで用いられることが多い。

地虫穴を出づ」や「地虫出づ」と虫を特定しない場合もある。


【蟻穴を出づ(上五)】
蟻出るやごうごうと鳴る穴の中 村上鬼城
蟻穴を出でておどろきやすきかな 山口誓子
蟻穴を出づる尻のみな傷み 皆吉爽雨
蟻穴を出でておもひおもひの道撰ぶ 福永耕二
穴出でて帰らぬ蟻もありしとふ 能村研三
穴出でし蟻大仏の膝登る 本玉秀夫
蟻穴を出て供物のにほふ處かな 中原道夫
蟻穴を出づひとつぶの影を得て 津川絵理子

【蟻穴を出づ(中七)】

【蟻穴を出づ(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】鯨
  2. 【春の季語】蝶生る
  3. 【冬の季語】南天の実
  4. 【春の季語】朝桜
  5. 【夏の季語】初夏(はつなつ)
  6. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  7. 【新年の季語】繭玉
  8. 【新年の季語】獅子頭

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  2. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  3. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第4回】
  4. 舟やれば鴨の羽音の縦横に     川田十雨【季語=鴨(冬)】
  5. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  6. 【秋の季語】秋の空
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年7月分】
  9. 腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬銀河
  2. 菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】
  3. おにはにはにはにはとりがゐるはるは 大畑等
  4. 【春の季語】東風
  5. 流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
  6. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
  7. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  8. 【冬の季語】息白し
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  10. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
PAGE TOP