季語・歳時記

【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く

【解説】木の葉や小枝を糸でくっつけて巣を作り、そのなかにひそんでいるミノガの幼虫。日本で約40種類ほどが知られていて、よく観察されるのは、「オオミノガ」「チャミノガ」の2種類です。蓑虫は鳴くことはありませんが、清少納言の『枕草子』のなかに、鬼の捨て子であり、「ちちよ、ちちよ」と鳴くという記述があることから、「蓑虫鳴く」もまた俳句では季語として使われることがあります。

【関連季語】亀鳴く(春)、蛾(夏)、蚯蚓鳴く、螻蛄鳴くなど。

【蓑虫】
蓑虫や滅びのひかり草に木に     西島麦南
蓑虫のあたたまりゐる夕日かな    原石鼎
蓑虫の蓑は文殻もてつづれ      山口青邨
蓑虫の蓑あまりにもありあはせ    飯島晴子
蓑虫の出来そこなひの蓑なりけり   安住敦
蓑虫にうすうす目鼻ありにけり    波多野爽波
蓑虫を無職と思う黙礼す       金原まさ子
蓑虫の未完の蓑をまとひたる     小林康治
恬淡を装ひてゐし蓑虫よ       大牧広
妨げにならぬ蓑虫掲示読む      森田峠
貌出して蓑虫も空見たからう     山田弘子
門ごとに蓑虫の泣く日となりぬ    宇多喜代子
蓑虫のいのちふくらむ風の中     宇多喜代子
蓑虫の蓑にも劣るものまとひ     鷹羽狩行
蓑虫のまだ雨知らぬ蓑の揺れ     鷹羽狩行
蓑虫を見つづけて皆一人なり     山西雅子
蓑虫の世間知らずの顔小さく     三村純也
蓑虫になりてもみたき日和かな    片山由美子
蓑虫の糸にぶつかる日本晴      鎌倉佐弓
蓑虫に叶はぬ馬鹿をやつてゐる    櫂未知子
蓑虫の揺れる父性のやうな風     小泉瀬衣子
蓑虫を自分の鼻の やうに見る     鴇田智哉
蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日      涼野海音

【鬼の子】
鬼の子に虚子一行の立ちどまる    岩永佐保
ほーいほい鬼の子来るか雪来るか   奥坂まや
ふところに鬼の子を飼ふこころもち  石原ユキオ

【蓑虫鳴く】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  2. 【冬の季語】十一月
  3. 【春の季語】黄水仙
  4. 【秋の季語】穴惑
  5. 【夏の季語】泰山木の花
  6. 【秋の季語】秋高し
  7. 【秋の季語】檸檬
  8. 【冬の季語】冬蟹

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】虫籠/むしご
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
  3. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  4. 命より一日大事冬日和 正木ゆう子【季語=冬日和(冬)】
  5. 秋淋し人の声音のサキソホン 杉本零【季語=秋淋し(秋)】
  6. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  7. 田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
  8. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  10. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】

Pickup記事

  1. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(16)/宮本佳世乃さん
  3. 非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】
  4. 秋櫻子の足あと【第5回】谷岡健彦
  5. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#09】アメリカの大学とBeach Boys
  6. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  7. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(13)/関悦史さん
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第26回】小豆島と尾崎放哉
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇
PAGE TOP