ハイクノミカタ

コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る 岩垣子鹿【季語=銀杏散る(冬)】


コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る

岩垣子鹿(いわがきしろく)


小春というにも温かすぎた先週から打って変わって、今週は冬らしい晴れの日が続いた。

みなさん、金曜日です。

銀杏の黄葉は日当たりによるもの、日照時間によるものというのが、わたしの周りの定説。真偽のほどは知らない。しかし、ところどころにある並木を見てみれば、そんなものかもしれないとも思う。一斉にということはあまり見かけない、銀杏はそれぞれに黄葉し、ある日降り始める。

「黄落」とは「黄葉」したものが、降ること。銀杏の下に黄落は起こる。

一方、「コーヒーに誘う」とは何だろうか。

コーヒーにはむやみに誘わない。日中であればまだ話があるとき、夜であれば食事の後に何か別れがたいとき。いずれの場合も、すでに会っていて、その延長の感がある。もともと、コーヒーだけを飲むと想定されている場合はあまりない。保険外交員のひととの、打ち合わせくらいだろうか。

それだから、コーヒーに誘うことは、そもそも予定されているものではない。もちろん、誘う側にとっては、当初計画のものかもしれないけれど、すくなくとも誘われる側にとっては、(ある程度予感しているものもあるかもしれないけれど)予定に入っていないハプニングだ。

そのためだろう、「コーヒーに誘う・誘われる」ことには、ドラマティックさが伴う。そして、それに誘発されたように(もしかしたらそれ以前からかもしれないけれど、突然に景に意識されたのだ)、銀杏が散る。

映画やドラマであれば、一瞬の静寂ののち、音楽が鳴るだろう。私の世代であれば、「タカターン…」、あの曲だけれど、この句では中七の終わり「あり」のところで一瞬の静けさ、下五「銀杏散る」で雑踏や葉擦れの音が戻る。

実際のところ、職場のメンバーでの昼食や、仲間内の集まりのあとというだけかもしれない。そんな、ありふれた一幕であっても、予定外の行動を促す「コーヒーに誘う」は、どことなく華やかだ。まして黄落の中であればなおさら。

さあ、みなさんに予想外のことが起こる、週末となりますように。

(『やまと』所収 2006年、岩垣子鹿・著)

阪西敦子


【執筆者プロフィール】
阪西敦子(さかにし・あつこ)
1977年、逗子生まれ。84年、祖母の勧めで七歳より作句、『ホトトギス』児童・生徒の部投句、2008年より同人。1995年より俳誌『円虹』所属。日本伝統俳句協会会員。2010年第21回同新人賞受賞。アンソロジー『天の川銀河発電所』『俳コレ』入集、共著に『ホトトギスの俳人101』など。松山市俳句甲子園審査員、江東区小中学校俳句大会、『100年俳句計画』内「100年投句計画」など選者。句集『金魚』を製作中。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
  2. 天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
  3. 生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
  4. 船室の梅雨の鏡にうつし見る 日原方舟【季語=梅雨(夏)】
  5. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  6. あたゝかに六日年越よき月夜 大場白水郎【季語=六日年越(新年)】…
  7. 海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美【季語=海市(春)】
  8. 秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】

おすすめ記事

  1. 【オンライン勉強会のご案内】「東北の先人の俳句を読もう」
  2. 【秋の季語】秋薔薇
  3. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  4. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
  5. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  6. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第27回】熊本・江津湖と中村汀女
  8. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【16】/寺澤佐和子(「磁石」同人)
  9. 【秋の季語】運動会
  10. 【春の季語】白梅

Pickup記事

  1. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第65回】 福岡と竹下しづの女
  3. 香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】
  4. クッキーと林檎が好きでデザイナー 千原草之【季語=林檎(秋)】
  5. 【夏の季語】梅雨明
  6. 秋の風互に人を怖れけり 永田青嵐【季語=秋の風(秋)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  8. 【春の季語】白椿
  9. さわやかにおのが濁りをぬけし鯉 皆吉爽雨【季語=爽やか(秋)】
  10. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
PAGE TOP