ハイクノミカタ

生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

生きものの影入るるたび泉哭く 

飯島晴子


晴子初期で最も有名な句として、〈泉の底に一本の匙夏了る〉がある。「匙」という日常性(食事)を、たゆたう水のイマージュのなかに閉じ込めているのに対し、掲句は「泉」そのものを、まるで生き物のようにして描いている。飯島晴子の句における神話的想像力は、この「哭く」という表現に見られるように、人間的なものを、すべて自然に明け渡してしまうようなところがある。〈さつきから夕立の端にゐるらしき〉のような淡白さとは、まるで対照的な感情の深さが、この「泉」のイマージュには、こめられている。『平日』(2001)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  2. 鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
  3. 胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
  4. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  5. 農薬の粉溶け残る大西日 井上さち【季語=大西日(夏)】
  6. 初場所や昔しこ名に寒玉子 百合山羽公【季語=初場所(冬)】
  7. 大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】…
  8. 百方に借あるごとし秋の暮 石塚友二【季語=秋の暮(秋)】

おすすめ記事

  1. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
  2. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  3. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  4. 【新連載】俳人のホンダナ!#1 根岸哲也
  5. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月4日配信分】
  7. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  8. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  9. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  10. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】

Pickup記事

  1. シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
  2. 流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 
  3. 再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】
  4. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
  5. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  6. 秋櫻子の足あと【第4回】谷岡健彦
  7. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲子雄
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年8月分】
PAGE TOP