飯島晴子

  1. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】

    けふあすは誰も死なない真葛原)飯島晴子 では明後日は誰かが死ぬのか否か、という点は問題ではない。それが現段階ではわからない、さらには、今日と明日は誰も死なないということがわかっている、というところが…

  2. 婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子【季語=桔梗(秋)】

    婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑)飯島晴子 咲き満ちた何本…

  3. 白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】

    白萩を押してゆく身のぬくさかな)飯島晴子 両側から萩が、「…

  4. 露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】

    露草を持つて銀行に入つてゆく)飯島晴子 たまたま道端で摘ん…

  5. 怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】

    怒濤聞くかたはら秋の蠅叩)飯島晴子 怒濤のとらえどころのな…

  6. 葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】

  7. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】

  8. 未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】

  9. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】

  10. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】

  11. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】

  12. 軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP