笠原小百合の「競馬的名句アルバム」

笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第9回】2006年 朝日杯フューチュリティステークス ドリームジャーニー


【第9回】
旅路の果て
(2006年 朝日杯フューチュリティステークス
ドリームジャーニー)


「初夢」は元日の夜にみる夢のことで、新年の季語。その年最初にみる夢は昔から特別視されており、一年の吉凶を占うような意味も込められている。

今回取り上げる「朝日杯フューチュリティステークス」は年末に行われる2歳G1、翌年の3歳戦を占う意味でも重要なレースだ。年末のレースに新年の句を取り上げたのは、ドリームジャーニーという競走馬が筆者にとってまさに「初夢」だからである。

当連載で度々登場するステイゴールドは、所謂最強馬と言われるような強さを誇っていた馬ではない。2着が多くシルバーコレクターと呼ばれ、勝ちきれないその姿を愛さずにはいられない、応援したいと思えるような競走馬であった。そんなステイゴールドを父に持つのが今回の主役、ドリームジャーニーである。

父・ステイゴールドの香港馬名「黄金旅程」からの連想で名付けられたドリームジャーニー。2006年は同じくステイゴールド産駒であるソリッドプラチナムが重賞を制しており、ここでドリームジャーニーがG1・朝日杯フューチュリティステークスを勝つことができればステイゴールドの種牡馬としての評価も上がるという大事なレース。もちろん、ドリームジャーニーにとっても翌年のクラシック戦線へ向けて非常に重要な一戦だ。

(写真=著者提供)

ファンファーレが鳴り響き、朝日杯フューチュリティステークスのゲートが開く。
ドリームジャーニーはやや出遅れて後方からの競馬に。
父譲りの小柄な馬体は他の馬たちと比べると一際小さく見えて、心配になってしまう。

そんな筆者の気持など知る由もなく、ドリームジャーニーはただひたすらに走る。
祈るような向こう正面を過ぎ、馬群は最終コーナーを曲がり、最後の直線へ。

──来た。大外を通って、やって来た。

ドリームジャーニーのその姿は涙で霞んではっきりとは見えなかったが、一頭、物凄い勢いでゴールを通過する馬がいた。実況がドリームジャーニーの名を叫び、先頭でゴールしたという確信を持った。それは筆者が待ち望んでいた、何度も頭に描いた、夢にみた光景だった。

(写真=著者提供)

初夢のなかをどんなに走つたやら 飯島晴子

走っていたのはドリームジャーニーであり、騎手、関係者の皆様であり、そしてファンの我々でもある。様々な読み方が出来るのが魅力の掲句。一つくらい、こんな読みがあっても許されるのではないだろうか。

あれから20年近くが過ぎ、今ではドリームジャーニーの子をはじめ、オルフェーヴル、ゴールドシップらの子が次々とターフに登場している。更にその子どもたちもデビューし、ステイゴールドの血統は情報を追いきれないくらいの頭数となった。

(写真=著者提供)

長い目、大きな目で見ると、「ステイゴールドの子」という「初夢」を筆者は追い続けてきたのだろう。しかし、長かった初夢はそろそろ終わる。ステイゴールド亡き今、ステイゴールド産駒の中央での現役競走馬はあと7頭(2023年12月8日現在)。寂しいけれど、それは逃れようのない現実である。

初夢が終わっても、ここまで走ってきた夢は次の世代へ引き継がれ、旅路は続いていく。競馬ファンとは競走馬の血脈と共にその旅路を行く、旅人なのかもしれない。


【告知】
「炎環」の内野義悠さんと
競馬夜咄
という競馬イベントを開催することになりました。
毎月第3金曜19時から荻窪の屋根裏バル鱗kokeraさんにて。
初回(12月15日)はオグリキャップをテーマに語り合います。
競馬も俳句もわからなくても大丈夫。

きっと、馬が好きになる。
そんなイベントにしていきたいです。
ご予約はmypreciousrex@gmail.comまで。


【執筆者プロフィール】
笠原小百合(かさはら・さゆり)
1984年生まれ、栃木県出身。埼玉県在住。「田」俳句会所属。俳人協会会員。オグリキャップ以来の競馬ファン。引退馬支援活動にも参加する馬好き。ブログ「俳句とみる夢」を運営中。


【笠原小百合の「競馬的名句アルバム」バックナンバー】

【第1回】春泥を突き抜けた黄金の船(2012年皐月賞・ゴールドシップ)
【第2回】馬が馬でなくなるとき(1993年七夕賞・ツインターボ)
【第3回】薔薇の蕾のひらくとき(2010年神戸新聞杯・ローズキングダム)
【第4回】女王の愛した競馬(2010年/2011年エリザベス女王杯・スノーフェアリー)
【第5回】愛された暴君(2013年有馬記念・オルフェーヴル)
【第6回】母の名を継ぐ者(2018年フェブラリーステークス・ノンコノユメ)
【第7回】虹はまだ消えず(2018年 天皇賞(春)・レインボーライン)
【第8回】パドック派の戯言(2003年 天皇賞・秋 シンボリクリスエス)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】俳人のホンダナ!#3 三島広志
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第67回】 伊賀上野と橋本鶏…
  3. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第9回】俳句LOVEと写真と…
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  5. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  6. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第107回】石川洋一

おすすめ記事

  1. いつせいに振り向かれたり曼珠沙華 柏柳明子【季語=曼珠沙華(秋)】
  2. 老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊【季語=茸(秋)】
  3. 【新年の季語】獅子舞
  4. 青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】
  5. 【秋の季語】鴨渡る
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子
  7. 誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男【季語=銀河(秋)】
  8. 厨房に貝があるくよ雛祭 秋元不死男【季語=雛祭(春)】
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  10. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔
  2. 黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
  3. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  4. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
  5. 雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草【季語=雁帰る(春)】
  6. 【新年の季語】初日記
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年5月分】
  8. 野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第15回】能登と飴山實
  10. 【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)
PAGE TOP