きょうのパン句。

【新連載】きょうのパン句。【#2】ル・フィヤージュ


俳句とパンをこよなく愛する流浪の旅人・吉田発酵さんに、パン&俳句愛をつれづれなるままに語ってもらうコーナー。おいしいパンを食べれば、おいしい俳句ができるかも🥐


【#2】
ル・フィヤージュ
(伊豆高原)

こんにちは。
ご無沙汰しております。
少し間があいてしまいましたが、先日伊豆高原に遊びに行ってきました。

大きな仕事がひとつ終わったので、自分にごほうび、ということで温泉へ。
いいですねー、温泉は。贅沢に、エステもしてもらってきました。

温泉街の近くにあるパン屋さんは、だいたい美味しいです(あんまりないけど)。
温泉は心のゆとり。パンもまた右に同じ。

そんなわけで伊豆高原駅(伊豆急行伊豆急行線)徒歩15分ほどの住宅街に位置する「ル・フィヤージュ」に行ってきました。

ル・フィヤージュは、実に隠れ家的なベーカリーカフェ。店内に入ると、選びきれないほどの(80種類くらいの)パンが並んでいます。しかも昼間は、ランチ営業あり。店の前には中庭もあって、天気のいい日には、木漏れ日の下のテラス席で、美味しいパンをいただくことができます。素敵すぎるよ、伊豆高原。

店名の「フィヤージュ(feuillage)」は、フランス語で「葉っぱ」を表す「フイユ(feuille)」の総称。高原のパン屋にふさわしいネーミングですね。

ミルフィーユが「千枚の葉っぱ(を重ねたもの)」という言葉から来ているように、この店にきてまず食べてほしいのは、こちらのクロワッサンですな。

「クロワッサン」250円

バターたっぷりの甘さではなく、あくまで小麦の甘さに、こんがりと焼けた苦味、そして塩味が感じられるパンです。この店のパンの特徴は、素朴にして滋味があること。なので、クロワッサンはまさにこの店を象徴する一品です。森のなかを駆け巡るリスのような軽やかさ。もうすぐ啓蟄なので、明隅礼子さんの〈啓蟄や走ればきのふより速し〉という一句を思い出しました。

「バケットヴィエノワ」280円

こちらはバターと蜂蜜入りの、ほんのり甘くてやわらかなバゲット。固めのバゲット(昔でいうところのフランスパン)も売ってるんですが、こちらはめずらしいパンだし春らしい。写真は全体の1/3ほど。ミニサイズも売ってます。おやつにも朝食にももってこい。時節柄、深見けん二さんの〈人はみななにかにはげみ初桜〉を思い出しました。

「パン・オ・セレアル」280円

今回トリを飾るのは、こちらのハード系のブレッド。ごらんのとおり、黒胡麻、白胡麻、松の実、レーズンが入っています。わかりやすくいえば、レーズンは甘み担当、松の実はコク担当、二種類の胡麻は香り担当でしょうか。スマホの代わりに持ち歩きたいくらいです。〈春や有為の奥山越えてダンスダンス〉は、毎日芸術賞を受賞された柿本多映さんの一句。

それでは最後に、わたくしのパン句を。

湯の街にフランスパンを買ふ遅日

のんびりしてきたので、今日からつるつるのお肌で、また仕事を頑張りたいと思います。

みなさんも、伊豆方面に足を伸ばすことがあればぜひ、ル・フィヤージュ、行ってみてください。(たぶん、わたしより)美味しい俳句ができると思います。

それでは、また次回。


店名 ル・フィヤージュ
住所 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1305−75
TEL 0557-53-3953
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日
HP http://www.le-feuillage.com/


【執筆者プロフィール】
吉田発酵(よしだ・はっこう)
1983年生まれ。世田谷区在住。パンと俳句と日本酒をこよなく愛する。
好きなパンクは、ラモーンズ 『End of the Century』。


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし…
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(15)/茅根知子さん
  3. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第10回】
  4. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第116回】入沢 仁
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月22日配信分】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】

おすすめ記事

  1. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  2. 鶺鴒がとぶぱつと白ぱつと白 村上鞆彦【季語=鶺鴒(秋)】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【18】服部崇
  4. 【冬の季語】大寒
  5. つきの光に花梨が青く垂れてゐる。ずるいなあ先に時が満ちてて 岡井隆
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第10回】水無瀬と田中裕明
  7. 橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第115回】今田宗男
  9. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  10. 電車いままつしぐらなり桐の花 星野立子【季語=桐の花(夏)】

Pickup記事

  1. 梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太【季語=梅(春)】
  2. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  3. 【春の季語】浅蜊
  4. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】
  5. 水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
  6. 幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
  7. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
  8. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  9. ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】
  10. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
PAGE TOP