ハイクノミカタ

牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】


牛日や駅弁を買いディスク買い

木村美智子


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

1月1日は鶏日、2日は狗日…とあって本日5日が牛日。昔の中国の習慣に由来する呼び方らしいが、7日の人日以外はほぼ絶滅季語だ。そのなかで、唯一「牛日」という季語で見つかったのが掲句。当欄としては「五日」の句でもよかったのだが、今年が丑年ということで牛日の句にした。

牛日や駅弁を買いディスク買い

掲句は仕事始めの翌日、本格的な業務開始の景か。新年早々の出張。列車に乗る前に、駅弁とディスクを買ったというのであろう。駅弁は牛飯だったのかもしれない。

ディスクはおそらくフロッピーだろう。フロッピーディスクは、今からみれば古くさい道具だし、語感もなんだかフラッパーみたいでふわふわしているが、ご承知のとおり登場したころは時代の最先端の象徴だった。初めて手にしたフロッピーディスクは、会社に導入されたワープロ専用機に使う8インチのものだったと記憶している。かな漢字変換のたびに辞書の入っているフロッピーディスクを読みにいき、ドコドコという音がしてやっと漢字に変わるという代物だったのだが、その機械音さえも新しい時代の息吹のように感じられたものだ。

掲句の良さは、「牛日」という古めかしい季語と「駅弁」という昔も今も変わらないもの、そして「ディスク」という最新のものという取り合わせにある。そしてそれをリズムよく並べたことで、新しい年を迎えた躍動感と期待感が醸し出されている。

角川俳句大歳時記」所収。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 純愛や十字十字の冬木立 対馬康子【季語=冬木立(冬)】
  2. 男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子【季語=蛍(夏)】
  3. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  4. 春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】
  5. 灰神楽かと思ひきや杉花粉 天沢退二郎【季語=杉花粉(春)】
  6. 縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
  7. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】…
  8. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】

おすすめ記事

  1. ストーブに貌が崩れていくやうな 岩淵喜代子【季語=ストーブ(冬)】
  2. 【新年の季語】田遊
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第111回】宮澤正明
  4. ビーフストロガノフと言へた爽やかに 守屋明俊【季語=爽やか(秋)】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
  6. あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
  7. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢
  8. 見るうちに開き加はり初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  9. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
  10. 冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年7月分】
  2. 凩の会場へ行く燕尾服  中田美子【季語=凩(冬)】
  3. 【春の季語】初東風
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第4回】仙台と芝不器男
  6. 休みの日晝まで霜を見てゐたり 永田耕衣【季語=霜(冬)】
  7. 腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】
  8. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
  9. 渚にて金澤のこと菊のこと 田中裕明
  10. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
PAGE TOP