神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第15回】屋内修一

青春時代

屋内修一(「天穹」主宰)

第二の青春時代が終わった、私は今そのことを痛切に感じています。それほどに銀漢亭の存在は私にとって大きかったのです。

いや、私だけではありません。俳句界においても、銀漢亭は本当に大きな存在でした。俳句総合誌や俳人協会の新聞で、銀漢亭閉店のニュースが報じられていることがその証です。

コロナ騒動がなくても、伊那男先生は本年一杯を目途に閉店の予定でおられたようですが、閉店の時期が早まっただけでも、コロナ憎しの気持ちに変わりはありません。

銀漢亭に行けば先生に会える、誰か俳人がいる、俳句の話が出来る、そんな日々があったことが、なんと貴重だったことでしょう。銀漢亭がなくなった今、そのことを痛切に感じています。今なお、この喪失感をどうすることも出来ないでいます。

私の俳句は53歳からのものですので、俳人としては全く遅い出発です。そんな私に俳句の青春時代を味合わせてくれたのが、銀漢亭でした。楽しい酒を飲み、俳句談議に耽り、気持ちは青春真っ只中でした。あまりの楽しさについついの長尻。最終電車になることもしばしば。そのあとの失敗もいろいろ。青春の蹉跌(?)そのものでした。

私は新聞記事で銀漢亭と伊那男先生の存在を知りました。新聞で読む先生の履歴に、自分と重なる部分があるように感じて銀漢亭を訪れました。それが俳句を始めて10年目の頃でした。

自分の俳句を捜して暗中模索の状態でしたので、作りためた俳句をカウンター越しに先生に見て貰ったりもしていました。流石に、先生が結社を立ち上げられてからは、一投句者として結社誌で選を仰ぐことにしました。

このカウンター越しの伊那男教室の仲間で、今やいくつもの賞を取り、俳壇での地歩を固めつつある俳人に成長した人もいます。彼も同じように大学ノートに書き溜めた俳句を先生に見て貰っていました。

誰にでも門戸を開き、一緒に俳句を楽しもうという先生の俳句に対する姿勢や温かいお人柄に惹かれて、人が人を呼ぶ形で銀漢亭に俳人が集まって行きました。俳人を引き付ける磁場が銀漢亭でした。

その象徴のような句会が「湯島句会」でした。『俳句』2020年8月号で先生もこの句会に触れ、最終回には108人からの投句があり、その投句者の所属結社が28に上っていたと書かれています。それほどに魅力のある句会でした。

この句会で知り合った俳人が今の私の宝になっています。堀切氏もその中の一人です。彼がまだ俳句を始めて間もない頃、彼の句を特選で頂いたことがありました。その後の彼が、実作に評論にと俳壇で大活躍する存在になった今では、出発間もない彼の句を特選に採れたことが、今の私の勲章になっています。

銀漢亭で知り合った方々から多くの刺激を受けましたし、学ばせて頂きました。俳人として、本当に大きなご恩を先生に、そして銀漢亭に感じています。


【執筆者プロフィール】
屋内修一(やうち しゅういち)
昭和19年松山市生まれ。平成10年「天穹」入会、平成22年「銀漢」入会、平成29年「銀漢」退会、令和元年「天穹」主宰。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(16)/宮本佳世乃さん
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月5日配信分】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と…
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  6. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第8回】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子
  8. 【書評】山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2…

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  3. 【春の季語】チューリップ
  4. 【冬の季語】春を待つ
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】
  6. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年7月分】
  8. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  9. 天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫【季語=夜半の冬(冬)】
  10. 【新年の季語】初厨

Pickup記事

  1. 【冬の季語】鼻水
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第37回】龍安寺と高野素十
  3. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  4. 東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜【季語=東風(春)】
  5. 鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】
  6. 黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】
  7. 【夏の季語】薔薇
  8. 【春の季語】春の雪
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
PAGE TOP