セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事

難読俳句辞典【第12回】「糈米」

  • 2024.12.02
  • 連載・よみもの難読俳句辞典

難読俳句辞典【第11回】「株」

  • 2024.12.02
  • 連載・よみもの難読俳句辞典

【冬の季語】ポインセチア

  • 2024.12.01
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】初冬

  • 2024.12.01
  • 季語・歳時記冬の季語

死に体にするはずが芒を帰る 平田修

  • 2024.12.01
  • ハイクノミカタ無季細村星一郎

【夏の季語】蛾

  • 2024.12.01
  • 季語・歳時記夏の季語

小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第3回】鷲谷七菜子の父・楳茂都陸平の跡を継いだ六代目片岡愛之助

  • 2024.12.01
  • 連載・よみもの小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」

【第30回】新しい短歌をさがして/服部崇

  • 2024.12.01
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

【夏の季語】冷奴

  • 2024.12.01
  • 季語・歳時記夏の季語

【冬の季語】冬至風呂

  • 2024.12.01
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬に入る

  • 2024.11.30
  • 季語・歳時記冬の季語

【林檎の本#1】木﨑賢治『プロデュースの基本』

  • 2024.11.30
  • ハイクノミカタ連載・よみもの俳句の本たち吉田林檎

【冬の季語】三の酉

  • 2024.11.29
  • 季語・歳時記冬の季語

たかだかとあはれは三の酉の月 久保田万太郎【季語=三の酉(冬)】

  • 2024.11.29
  • ハイクノミカタ塚本武州

【新連載】ハイクノスガタ【第1回】子規と明治期の活字〈後編〉

  • 2024.11.29
  • 連載・よみものハイクノスガタ

短日や襁褓に父の尿重く 相子智恵【季語=短日(冬)】

  • 2024.11.29
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】短日

  • 2024.11.29
  • 季語・歳時記冬の季語

【連載】きょうのパン句。【#3】高円寺FLAT(高円寺)

  • 2024.11.27
  • 連載・よみものきょうのパン句。

冬蜂の事切れてすぐ吹かれけり 堀本裕樹【季語=冬の蜂(冬)】

  • 2024.11.27
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】冬至湯

  • 2024.11.27
  • 季語・歳時記冬の季語

【新連載】ハイクノスガタ【第1回】子規と明治期の活字〈前編〉

  • 2024.11.26
  • 連載・よみものハイクノスガタ

あんなところにからうじてつもる雪 野名紅里【季語=雪(冬)】

  • 2024.11.26
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【秋の季語】柚子

  • 2024.11.26
  • 季語・歳時記秋の季語

【冬の季語】柚子湯

  • 2024.11.26
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】クリスマス

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】狐火

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記冬の季語

【夏の季語】鷺草

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記夏の季語

【秋の季語】草の市

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記秋の季語

【秋の季語】今日の月

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記秋の季語

【冬の季語】煤払

  • 2024.11.24
  • 季語・歳時記冬の季語

冬の日へ曳かれちくしょうちくしょうこんちくしょう 平田修【季語=冬の日(冬)】

  • 2024.11.24
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【秋の季語】盆踊り

  • 2024.11.23
  • 季語・歳時記秋の季語

笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第14回】2009年 ジャパンカップ コンデュイット

  • 2024.11.23
  • 連載・よみもの笠原小百合の「競馬的名句アルバム」

鯛焼や雨の端から晴れてゆく 小川楓子【季語=鯛焼(冬)】

  • 2024.11.23
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【冬の季語】鯛焼

  • 2024.11.23
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬波(冬浪・冬濤)

  • 2024.11.23
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】セロリ

  • 2024.11.23
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】青蜜柑

  • 2024.11.22
  • 季語・歳時記秋の季語

ある朝の冠雪富士の一部見ゆ 池田秀水【季語=雪(冬)】

  • 2024.11.22
  • ハイクノミカタ塚本武州

【冬の季語】冬着

  • 2024.11.22
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】有馬記念

  • 2024.11.22
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬の波(冬の浪・冬の濤)

  • 2024.11.21
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】盆

  • 2024.11.21
  • 季語・歳時記秋の季語

常連とならぬ気安さ帰り花 吉田哲二【季語=帰り花(冬)】

  • 2024.11.21
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】返り花(帰り花)

  • 2024.11.21
  • 季語・歳時記冬の季語

読み終へて本に厚さや十二月 鈴木総史【季語=十二月(冬)】

  • 2024.11.20
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】十二月

  • 2024.11.20
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】盂蘭盆

  • 2024.11.20
  • 季語・歳時記秋の季語

【冬の季語】底冷

  • 2024.11.20
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬の山

  • 2024.11.20
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】外套

  • 2024.11.19
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】薬喰

  • 2024.11.19
  • 季語・歳時記冬の季語

冬の虹忘れてそして忘れ去る 藤井あかり【季語=冬の虹(冬)】

  • 2024.11.19
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

冬麗や泣かれて抱けば腹突かれ 黒岩徳将【季語=冬麗(冬)】

  • 2024.11.18
  • ハイクノミカタ篠崎央子

切り株に目しんしんと入ってった 平田修

  • 2024.11.17
  • ハイクノミカタ無季細村星一郎

【冬の季語】七五三

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記冬の季語

【新年の季語】縫初

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】初笑

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記新年の季語

【新年の季語】笑初

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記新年の季語

【冬の季語】寒鴉

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記冬の季語

【夏の季語】茄子

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】夏痩

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記夏の季語

【秋の季語】草市

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記秋の季語

【冬の季語】河豚

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記冬の季語

【春の季語】風船

  • 2024.11.17
  • 季語・歳時記春の季語

笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第13回】1989年 マイルチャンピオンシップ オグリキャップ

  • 2024.11.16
  • 連載・よみもの笠原小百合の「競馬的名句アルバム」

茅枯れてみづがき山は蒼天に入る   前田普羅【季語=枯る(冬)】

  • 2024.11.16
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【冬の季語】切干

  • 2024.11.15
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】墓参

  • 2024.11.15
  • 季語・歳時記秋の季語

菰巻いて松は翁となりにけり 大石悦子【季語=菰巻く(冬)】

  • 2024.11.15
  • ハイクノミカタ塚本武州

母の目の前で沸かして湯たんぽへ 守屋明俊【季語=湯たんぽ(冬)】

  • 2024.11.14
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【秋の季語】紅葉(黄葉)

  • 2024.11.14
  • 季語・歳時記秋の季語

神の旅耳にあかるき風過ぎて 中西亮太【季語=神の旅(冬)】

  • 2024.11.13
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

咳込めど目は物を見てゐてかなし 京極杞陽【季語=咳(冬)】

  • 2024.11.12
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

ひょんの笛ことばにしては愛逃ぐる 池冨芳子【季語=ひょんの笛(秋)】

  • 2024.11.11
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【夏の季語】Tシャツ

  • 2024.11.11
  • 季語・歳時記夏の季語

【冬の季語】酉の市

  • 2024.11.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【夏の季語】裸

  • 2024.11.10
  • 季語・歳時記夏の季語

木枯らし俺の中から出るも又木枯らし 平田修【季語=木枯(冬)】

  • 2024.11.10
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【冬の季語】紅葉散る

  • 2024.11.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬ざれ

  • 2024.11.10
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】風の盆

  • 2024.11.09
  • 季語・歳時記秋の季語

落葉道黙をもて人黙らしむ   藤井あかり【季語=落葉(冬)】

  • 2024.11.09
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【春の季語】蜂

  • 2024.11.08
  • 季語・歳時記春の季語

【冬の季語】冬の蜂

  • 2024.11.08
  • 季語・歳時記冬の季語

【冬の季語】冬蜂

  • 2024.11.08
  • 季語・歳時記冬の季語

海に出て木枯帰るところなし 山口誓子【季語=木枯(冬)】

  • 2024.11.08
  • ハイクノミカタ塚本武州

【冬の季語】冬の日

  • 2024.11.07
  • 季語・歳時記冬の季語

立冬や日向に立てば湧く力 名取里美【季語=立冬(冬)】

  • 2024.11.07
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【冬の季語】立冬

  • 2024.11.07
  • 季語・歳時記冬の季語

小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第2回】市川猿翁二代の俳句と永井荷風・久保田万太郎・水原秋櫻子

  • 2024.11.06
  • 連載・よみもの小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」

うれしさの木の香草の香木の実の香 黒田杏子【季語=木の実(秋)】

  • 2024.11.06
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

あはれ子の夜寒の床の引けば寄る 中村汀女【季語=夜寒(秋)】

  • 2024.11.05
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

鱗kokeraだより【2024年10月の鱗kokera】

  • 2024.11.05
  • 連載・よみもの鱗kokeraだより

温め酒女友達なる我に 阪西敦子【季語=温め酒(秋)】

  • 2024.11.04
  • ハイクノミカタ篠崎央子

日の綿に座れば無職のひとりもいい 平田修

  • 2024.11.03
  • ハイクノミカタ無季細村星一郎

【第29回】新しい短歌をさがして/服部崇

  • 2024.11.03
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

とんぼ連れて味方あつまる山の国 阿部完市【季語=とんぼ(秋)】

  • 2024.11.02
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【冬の季語】熱燗

  • 2024.11.01
  • 季語・歳時記冬の季語

【秋の季語】瓢の笛

  • 2024.11.01
  • 季語・歳時記秋の季語
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  2. 2位

    胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
  3. 3位

    降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
  4. 4位

    猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
  5. 5位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  6. 6位

    小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
  7. 7位

    神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
  8. 8位

    【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
  9. 9位

    行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
  10. 10位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
  1. 1位

    猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  3. 3位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
  5. 5位

    【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 6位

    【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  7. 7位

    【馬の俳句】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  9. 9位

    栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
  10. 10位

    新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE