【秋の季語】だんじり

【秋の季語=仲秋(9月)】だんじり

五穀豊穣を願う行事として、約300年前に始まったとされる「秋祭」のひとつ。

「だんじり」と呼ばれる山車が豪快に駆け巡る。法被を着た「大工方」がうちわを手に屋根で舞う。

岸和田が全国的に有名だが、大阪市内、堺、東大阪、貝塚、尼崎、神戸市など、大阪府内や阪神間各地で行われる。

Screenshot

【だんじり(上五)】
だんじりを獣の声で遣り回す 小林玲子

【だんじり(中七)】

【だんじり(下五)】


関連記事