神保町に銀漢亭があったころ

【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【3】/武田花果(「銀漢」「春耕」同人)


梶の葉句会のこと

武田花果(「銀漢」「春耕」同人)


 梶の葉句会を開いたのは、銀漢亭の二階にあった編集部や事業部の部屋で、銀漢創刊号を発刊するどさくさの中でした。

 他結社の方と新人も数人交えての小さな句会、男性が一人参加していましたが、女性十五人ほどが膝を詰め合わせての句会でした。

 主宰が毎月第一水曜日の午後早い目に出勤され、夜の準備中、長いときは小一時間の時間を割いて下さいました。

 三時半頃になると階下から今夜のメニューが想像される匂が漂い、音が聞こえてきました。

 お渡しした清記用紙を片手に、選句と講評のためエプロンをとった主宰が「やあ!やあ!」とにこやかな笑みで入って来られます。

 年増の女性たちのさえずりの中、主宰の厳しい選句、優しくも遠慮のない講評に悲喜こもごもの溜息が湧きます。

 主宰の息が近くに聞こえ、時にはその情熱も圧倒するばかり。古い清記用紙を見るとその場面が生き生きと蘇ってきます。

 閉店、コロナ禍と続き、しみじみその貴重な至福の時間が愛おしく思い出されます。

 二度と戻らない時間、どんなに私たちが恵まれ、励まされていたか。

 その時間は主宰自身の創作時間であったのかもしれないのですから。


【執筆者プロフィール】
武田花果(たけだ・かか)
「銀漢」「春耕」同人。


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

クラウドファンディングまだまだ実施中!(2022年7月7日23時59分まで!) 詳しくは下の画像をクリック!(Motion Gallery 特設サイトにリンクします)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  2. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第125回】峯尾文世
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
  5. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第7回】2018年 天皇賞(…
  6. 【#14】「流れ」について
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と…

おすすめ記事

  1. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  2. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】
  3. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  4. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  5. きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】
  6. 【冬の季語】八手咲く
  7. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第33回】馬場龍吉
  9. 【夏の季語】たかんな
  10. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】年惜む
  2. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
  3. 【新年の季語】初厨
  4. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  5. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)
  6. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  7. しかと押し朱肉あかあか冬日和 中村ひろ子(かりん)【季語=冬日和(冬)】
  8. 黒岩さんと呼べば秋気のひとしきり 歌代美遥【季語=秋気(秋)】
  9. 【毎日更新中!】ハイクノミカタ
  10. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
PAGE TOP