1. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】

    筍にくらき畳の敷かれあり)飯島晴子 本意にどっぷり浸かりながらも、本意に抵抗する矛盾そのものが俳句形式ではないかという晴子の考えは以前も紹介した。筍も畳も本意をたっぷり含んだ言葉である。晴子に竹や筍…

  2. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】

    木犀や同棲二年目の畳髙柳克弘(『未踏』) 「神田川」という…

  3. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】

    替へてゐる畳の上の冬木影浅野白山(あさの・はくざん)まさとし))…

  4. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】

    竹秋や男と女畳拭く飯島晴子秋と言いながら何故か春の季語の「…

  5. 五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦【季語=五月雨(夏)】

    五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦「五月雨や」という上…

おすすめ記事

  1. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ
  3. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  4. 雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】
  5. 数と俳句(三)/小滝肇

Pickup記事

  1. 抱く吾子も梅雨の重みといふべしや 飯田龍太【季語=梅雨(夏)】
  2. あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】
  3. 水鳥の和音に還る手毬唄 吉村毬子
  4. 再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年4月分】
PAGE TOP