自由律

  1. 恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし 河東碧梧桐【季語=恋猫(春)】

    恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし河東碧梧桐(『明治・大正・昭和 自由律俳句作品史』)碧梧桐は虚子とともに子規門の双璧だが、いまの俳句実作者は有季定型かつ虚子門下の流れが圧倒的に多いし、そうではない…

  2. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】

    みかんいろのみかんらしくうずもれている岡田幸生(新版『無伴奏』2015年)…

  3. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】

    言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる種田山頭火(『山頭火俳句集…

  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第26回】小豆島と尾崎放哉

    【第26回】小豆島と尾崎放哉広渡敬雄(「沖」「塔の会」)小…

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP