大年

  1. 【冬の季語】年惜む

    【冬の季語=仲冬(12月)】年惜む1年が終わっていくなあ、という感慨を込めた季語。歴史的仮名遣いだと「としをしむ」。【年惜む(上五)】年惜しむ心うれひに変わりけり 高濱虚子年惜む濤の白さを目…

  2. 【冬の季語】逝く年(行く年)

    【冬の季語=仲冬(12月)】逝く年(行く年)【ミニ解説】1年が終わっていく…

  3. 【冬の季語】年逝く(年行く)

    【冬の季語=仲冬(12月)】年逝く(年行く)【ミニ解説】1年が終わっていく…

  4. 大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】

    大年やおのづからなる梁響芝不器男(『芝不器男句集』1965年)…

  5. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】

    大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太(「涼夜」五月書房 1977年)…

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和田秞子
  2. 【第21回】新しい短歌をさがして/服部崇
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  4. 夏しんと遠くめぐらす朝の森 大牧広【季語=夏の朝(夏)】
  5. 死なさじと肩つかまるゝ氷の下 寺田京子【季語=氷(冬)】

Pickup記事

  1. 蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子【季語=蜃気楼(春)】
  2. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  3. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
  4. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
  5. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【予告】
PAGE TOP