1. 春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】

    春ショール靡きやすくて恋ごこち檜紀代(『木染月』) 古代日本では、1年の始まりは春であった。桜の花が咲き始めると田畑を耕し種を蒔く。作物の成長から収穫、冬への保存に向けて長い1年が始まる。現代でも新…

  2. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】

    どこからが恋どこまでが冬の空黛まどか(『くちづけ』) 〈輝…

  3. 寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】

    寒木が枝打ち鳴らす犬の恋西東三鬼(『変身』) 猫の恋は春の…

  4. 恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】

    恋ともちがふ紅葉の岸をともにして飯島晴子(『八頭』)男女間…

  5. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】

    杜鵑草遠流は恋の咎として谷中隆子(『くれなゐに』)恋の罪の…

  6. 乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】

おすすめ記事

  1. 鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子
  2. 【冬の季語】水鳥
  3. 【冬の季語】短日
  4. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】
  5. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第112回】伊達浩之
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月2日配信分】
  3. 【秋の季語】後の月
  4. さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
PAGE TOP