【春の季語=晩春(4月)】躑躅
晩春になると、鮮やかな紫色や白の花を咲かせる。
花の大きさは、初夏に咲くピンク色の「杜鵑花」に比べて、大きく立派である。
【躑躅(上五)】
躑躅濃し雲の高さを下り来れば 野見山朱鳥
【躑躅(中七)】
開かんとして躑躅たち真くれなゐ 中川宋淵
うつとりと躑躅明りに子供かな 岸本尚毅
【躑躅(下五)】
石人も石獸も嫌つつじ好き 後藤夜半
晴れ曇りおほよそ曇りつつじ燃ゆ 篠田悌二郎
母病むや闇に真紅の躑躅燃え 相馬遷子
ぎらぎらと鴉の背ある躑躅かな 岸本尚毅
平日の輝いてゐるつつじかな 松本てふこ
【ほかの季語と】
躑躅さける夏の木曾山君帰る 正岡子規
雪解富士蓮華躑躅に濡れにけり 渡邊水巴
白河の関の躑躅に熊ん蜂 岸本尚毅