ハイクノミカタ

日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

日本の元気なころの水着かな

安里琉太


作者は1994年生まれ。ハイレグの水着なんて、遠い昔のことで、むしろなぜこんなものが流行していたのか、皆目見当がつかぬ、という世代だろう。そういう、ジュリ扇はもちろん、熱湯コマーシャルも、ワンギャルでさえ知らない世代だからこそ、「日本の元気なころの水着」が、化石のような遠さをもって迎えられるのがリアルにひびく。ちなみにこの距離感、90年代以降に生まれた世代はいうまでもなく、私のような80年代生まれの人間にとってみても、理解できる。さらに5年さかのぼると……たぶん、むずかしいのかもしれない。『式日』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  2. 輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】
  3. 氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ【季語=氷(冬)】
  4. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  5. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  6. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  7. 金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】
  8. 湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 

おすすめ記事

  1. こんな本が出た【2021年4月刊行分】
  2. 【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
  3. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】
  4. 恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
  5. 本の背は金の文字押し胡麻の花 田中裕明【季語=胡麻の花(夏)】
  6. 牡丹ていっくに蕪村ずること二三片 加藤郁乎  
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第10回】水無瀬と田中裕明
  8. 【秋の季語】椎茸
  9. 【夏の季語】母の日
  10. 樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ 日野草城【季語=梅雨入(夏)】

Pickup記事

  1. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(15)/茅根知子さん
  3. 息触れて初夢ふたつ響きあふ 正木ゆう子【季語=初夢(新年)】
  4. 【春の季語】春の雨
  5. 【春の季語】蛇穴を出る
  6. 【春の季語】椿
  7. 蛍火や飯盛女飯を盛る 山口青邨【季語=蛍火(夏)】
  8. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
  9. ひら/\と猫が乳吞む厄日かな 秋元不死男【季語=厄日(秋)】
  10. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
PAGE TOP