ハイクノミカタ

日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

日本の元気なころの水着かな

安里琉太


作者は1994年生まれ。ハイレグの水着なんて、遠い昔のことで、むしろなぜこんなものが流行していたのか、皆目見当がつかぬ、という世代だろう。そういう、ジュリ扇はもちろん、熱湯コマーシャルも、ワンギャルでさえ知らない世代だからこそ、「日本の元気なころの水着」が、化石のような遠さをもって迎えられるのがリアルにひびく。ちなみにこの距離感、90年代以降に生まれた世代はいうまでもなく、私のような80年代生まれの人間にとってみても、理解できる。さらに5年さかのぼると……たぶん、むずかしいのかもしれない。『式日』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
  2. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  3. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】…
  4. 切腹をしたことがない腹を撫で 土橋螢
  5. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  6. 彫り了へし墓抱き起す猫柳 久保田哲子【季語=猫柳(春)】
  7. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】…
  8. 家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】 

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP