ハイクノミカタ

稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】


稲妻となつてお前を喜ばさう

竹岡一郎 


英語やフランス語は、「客観的事実」から「現実味のうすい内容」を引き離すことが、文法的に構造化されている。「仮定法」とか「条件法」と呼ばれているのがそれで、掲句も「稲妻となる」の部分は「直説法」で記述することはできない。「お前を喜ばさう」というのは、フランス語なら「条件法現在」、英語なら「仮定法現在」ということになる。

俳句をやっていると、日本語という言語に「主語が必要ないこと」の重要性をつねづね感じるが、しかし、このような「仮定法」や「条件法」のような内容が、かたちのうえでは「直説法」と明確に区別されないということもまた、案外重要であるような気がする。

というのも、たとえばこの句の前半部分を英語にするときに、「If I were a lightning」としてしまうことができるかというと、できないような気がするからだ。日本語のテンションとしては、「私は稲妻なので」という「事実」の内容に近いからである。

要は、「Because I am a lightning…」という「唐突さ」と「なりきり感」が、「稲妻となつて」の部分の意味するところなのであり、後半部分からはこの「稲妻」の比喩的内容がさらに限定されるのもポイントだ。

こういうのは説明するのも野暮だろうとは思うけれども、この「稲妻」には、性的なコノテーションが含まれている。

つまり〈快感〉にかかる「痺れるような」「電流が走ったような」という形容詞を、「稲妻」に置き換えている、とひとまずはそういうことになる。ロックスターになることを夢見ている、20代男子が吐き捨てそうな言葉だ。

いいかえれば、この〈自己過大評価〉の向こうには、作者の〈矮小さ〉が透けて見えるのであり、そこが愛らしいといえば、まあ、愛らしい。

いちど家庭をもってしまえば、このような捨てゼリフは吐くことができないのだし、それを「はあ? 何いってんの?」と全否定しないような「お前」が身近にいることは、微笑ましいといえば、まあ、微笑ましい。

この句が収められている句集の表題句となった〈蜂の巣の俺人生はマシンガン〉にも、似たようなところがある。ここに出てくるのは、〈お前〉ではなく〈俺〉だ。

マシンガンでばばばばばばば、と撃ち抜かれた人生は、まるで蜂の巣のようだ、ということだろう。いったい何があったのかは知る由もないが、このような自己認識と「稲妻となつて」という過大評価は、表裏一体のように思える。

季語を自己イメージの一部として使うというのは、たえまない「自己PR」を余儀なくされている現代のナルシシズムのようにも思えてきて、それはそれで痛々しい。

その「痛々しさ」が、魅力といえば、まあ、魅力なのだ。

『蜂の巣マシンガン』(ふらんす堂、2011)より。

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
  2. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】
  3. さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
  4. 二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
  5. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  6. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  7. きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】
  8. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】

おすすめ記事

  1. 初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】
  2. 虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
  3. 【連載】俳人のホンダナ!#2 小谷由果
  4. 【春の季語】巣箱
  5. 【冬の季語】霜柱
  6. 氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】
  7. 【冬の季語】冬帽
  8. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  9. 【春の季語】春菊
  10. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子

Pickup記事

  1. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  3. 寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ 小路智壽子【季語=ポインセチア(冬)】
  4. 【春の季語】春の泥
  5. 【連載】「ゆれたことば」#5「避難所」千倉由穂
  6. 一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜 公木正
  7. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
  8. 絵杉戸を転び止まりの手鞠かな 山崎楽堂【季語=手鞠(新年)】
  9. 彎曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太
  10. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
PAGE TOP