冬の季語

【冬の季語】冬の水

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬の水

【解説】

冬の水。冬ならではの透明感と冷ややかさがある。

なんといっても、

冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男

が有名な一句。


【冬の水(上五)】
冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男
冬の水わが身をながれ細りけり 高屋窓秋
冬の水すこし掬む手にさからへり 飯田蛇笏
冬の水呑んで動かす喉佛 老川敏彦
冬の水熱ある口にやはらかき 林翔
冬の水突つつく指を映しけり  千葉皓史

【冬の水(中七)】

【冬の水(下五)】
うつる灯のしづかに深く冬の水 高濱年尾
ただひとりにも波を打つ冬の水 塩野谷仁
命あるものは沈みて冬の水 片山由美子
啄めばちりちり鳴らむ冬の水 夏井いつき
翡翠の過ぎたるのちの冬の水 藤井あかり


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】小春
  2. 【春の季語】春寒
  3. 【冬の季語】綿虫
  4. 【新年の季語】松七日
  5. 【春の季語】卒業
  6. 【冬の季語】白鳥
  7. 【秋の季語】立秋
  8. 【冬の季語】漱石忌

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】穴惑
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第29回】横浜と大野林火
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
  4. 【春の季語】四月馬鹿
  5. 恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし 河東碧梧桐【季語=恋猫(春)】
  6. 【冬の季語】小春日
  7. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子
  9. 【夏の季語】蝸牛
  10. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】

Pickup記事

  1. なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】
  2. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第10回(最終回)
  3. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  4. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  5. 流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】
  6. 【春の季語】鴨帰る
  7. 【#24】愛媛の興居島
  8. 死因の一位が老衰になる夕暮れにイチローが打つきれいな当たり 斉藤斎藤
  9. こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
  10. 【春の季語】春分の日
PAGE TOP