季語・歳時記

【新年の季語】読初

新年の季語(1月)】読初

新年、初めて読書をすること。「読始」とも。

新年にはじめて朗々と音読することを言った。男は漢籍、女は草紙などを読み上げた。

古典も含め、読まれる本は時代によって変わるため、時代性が(逆張りでどう外すかという点でも)感じられる季語である。じっさいに「読初」の句では様々な書物が詠まれているが、類想を免れないことが多い。


【読初(上五)】
読初や卓上白文唐詩選 高浜虚子
読初や幼に文字を指にさし 中村汀女
読初の本の大きな活字かな 細川加賀
読初は一尾の鯉となりし僧 宇佐美魚目 
読初の「おくのほそ道」声に出て 神蔵器
読初の和漢朗詠集は春 岩崎照子
読初の葩餅の由来かな 大橋敦子
読初めの突如大海原へ出づ 鷹羽狩行
読初はアジア異母兄物語 宇多喜代子
読初は黄なる表紙の奈良百句 栗田やすし
読初の巻の十四の東歌 大石悦子
読初のさても出でます恵比須紙 大石悦子
読初の天平の海広かりし 岩淵喜代子
読初は久方ぶりのトルストイ 向井ゆたか
読初のぱつと開けたるところ読む 拓植史子
読初は去年の読初のつづき 鈴木牛後
読初のアッシャー屋敷日暮時 四ッ谷龍
読初や栞代りの冬紅葉 岩田由美
読初のメロスまだまだ走りをり 涼野海音

【読初(中七)】
「いづれの御時にか」読初をこゑに出す 上田五千石
ずぶずぶの中年読初のサリンジヤー 太田うさぎ

【読初(下五)】
霜、雪のごとくめでたし読初す 久保田万太郎
酒強く恥しき歌人読初めに 矢島渚男


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】七日
  2. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  3. 【夏の季語】蜘蛛の糸
  4. 【新年の季語】獅子頭
  5. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  6. 【冬の季語】年忘れ
  7. 【冬の季語】梅早し
  8. 【春の季語】海市

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】八手の花
  2. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  3. 冬真昼わが影不意に生れたり 桂信子【季語=冬の昼(冬)】
  4. 後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】
  5. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  6. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘
  7. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  8. 【冬の季語】古暦
  9. 【春の季語】春
  10. 皮むけばバナナしりりと音すなり 犬星星人【季語=バナナ(夏)】

Pickup記事

  1. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  2. 【冬の季語】冬に入る
  3. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  4. 雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第44回】 安房と鈴木真砂女
  6. 【新年の季語】松の内
  7. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第2回】1993年・七夕賞
  8. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  9. 【秋の季語】野菊
  10. 【冬の季語】落葉
PAGE TOP