季語・歳時記

【秋の季語】団栗

【秋の季語=晩秋(10月)】団栗

クヌギの実を代表とし、ナラ、カシワなどを含んだブナ科の実を指します。実は褐色で丸く、「どんぐりころころ」という童謡のほか、団栗独楽などの玩具として子どもに広く親しまれています。


【団栗(上五)】
団栗を掃きこぼし行く箒かな 高浜虚子
どんぐりを手に忘却の詩はかなし 小泉宇涯
団栗の葎に落ちてくゞる音 鈴木花蓑
団栗や敗れし神を祀りけり 鎌田俊
団栗の打つて我が家の屋根古ぶ 右白暮石
どんぐりの青い実空に自由律 鳥巣徳子
団栗にまだ傷のなき光かな 神野紗季
団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一

【団栗(中七)】
霊園の団栗はみな潰れゐる 田川飛旅子
この道は団栗道といふべしや 宇田零雨
黝づめる団栗そらをさびしくす 福永耕二
死も生も知らずどんぐりみなまろし 長谷川知孝
結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子

【団栗(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】熊
  2. 【冬の季語】凍る
  3. 【冬の季語】炬燵
  4. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  5. 【春の季語】囀る
  6. 【冬の季語】雪
  7. 【冬の季語】節分会
  8. 【春の季語】鰊

おすすめ記事

  1. 宝くじ熊が二階に来る確率 岡野泰輔【季語=熊(冬)】
  2. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  3. 大河内伝次郎西瓜をまつぷたつ 八木忠栄【季語=西瓜(秋)】
  4. 【冬の季語】冬の月
  5. 【新年の季語】初厨
  6. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  7. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー
  8. 冬の水突つつく指を映しけり 千葉皓史【季語=冬の水(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第67回】 伊賀上野と橋本鶏二
  10. 【春の季語】野遊

Pickup記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
  2. 【冬の季語】花八手
  3. 青大将この日男と女かな 鳴戸奈菜【季語=青大将(夏)】
  4. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第110回】今井康之
  6. 【冬の季語】聖夜劇
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第13回】
  8. 潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 
  9. 日の遊び風の遊べる花の中 後藤比奈夫【季語=花(春)】
  10. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
PAGE TOP