季語・歳時記

【秋の季語】西の虚子忌(西虚子忌)

【秋の季語=晩秋(10月)】西の虚子忌(西虚子忌)

虚子の命日である「虚子忌」は4月8日であるが、この日の約半年後にあたる10月14日には、比叡山横川の虚子之塔で行われる法要が行われる。虚子は比叡山を度々訪れ、虚子之塔を建立。没年(1959年)のこの日、その遺志によって分骨が行われたことによっている。

長い季題であるため「西虚子忌」とつづめて使われることもある。


【西の虚子忌(上五)】
西虚子忌横川の栗の皮を剥き 小路紫峽
西虚子忌母の不参を詫びもして 稲畑廣太郎

【西の虚子忌(中七)】
この後は西の虚子忌と申さばや 星野立子
西方へ西の虚子忌の香及ぶ  阿波野青畝
ともかくも西の虚子忌の予定組む 稲畑汀子
西へ往くすなはち西の虚子忌かな 坊城俊樹

【西の虚子忌(下五)】
会ひたくて来たのに会へず西虚子忌  星野椿
僧もまた若きに継がれ西虚子忌 安原葉


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】鶯餅
  2. 【春の季語】愛の日
  3. 【冬の季語】歳晩
  4. 【秋の季語】後の月
  5. 【夏の季語】草いきれ
  6. 【秋の季語】秋の風
  7. 【秋の季語】山椒の実
  8. 【春の季語】朧

おすすめ記事

  1. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  2. 【新年の季語】初夢
  3. 燈台に銘あり読みて春惜しむ 伊藤柏翠【季語=春惜しむ(春)】
  4. 湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 
  5. 紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
  6. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  7. ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
  8. 父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第37回】龍安寺と高野素十
  10. 朝貌や惚れた女も二三日 夏目漱石【季語=朝貌(秋)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第27回】安里琉太
  2. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
  3. 鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
  4. 【春の季語】猫の恋
  5. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  6. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  7. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  9. 血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 
  10. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
PAGE TOP