ハイクノミカタ

一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】


一番に押す停車釦天の川

こしのゆみこ


乗車のバスは進行中。そろそろ降車するバス停だ。近くにあるボタンの位置を確かめて、と。よし。押すぞ。

旅はいい。目的地に着いてからはもちろんのこと、乗り物での移動中も楽しい。

ここには、旅とは書かれていない。だから日常利用のバスの中、と捉えることもできるかもしれないが、〈一番に押す停車釦〉から立ち上がってくる高揚感は旅の心地を思わせる。

〈天の川〉は、夜空を横切るように存在する雲状の光の帯で、それを川に見立てたもの。

どの季節でも見ることができるが、秋の姿が最も明るく美しい。

ちなみに、日本を含む東アジアでは、川に見立てられているが、西洋の言語では、ギリシャ神話において、英雄ヘラクレスが女神ヘラの乳首を吸った時にほとばしった乳と見立てられたことを継承し、「乳の道」と呼ぶ。例えば英語では「Milky Way」(ミルキー・ウェイ)、仏語では「Voie lactée」(ヴォワ・ラクテ)。地球に住む誰をも魅了する光の帯だ。

ピンポーン。

バスを降りると、空には〈天の川〉。地球上でも現実にもありそうで、「わー綺麗、夜行便にしてよかった」と言う声が聞こえてきそう。

それと同時に、このバスは、〈天の川〉行き宇宙バスだったんだ、とも思えてくる。

そして、この一句そのものが、読者の想像力を呼び起こし、読者を宇宙旅行に連れていってくれる乗り物であったことに気づくのだ。

『コイツァンの猫』(2009年)所載。

(月野ぽぽな)


🍀 🍀 🍀 季語「天の川」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
月野ぽぽな(つきの・ぽぽな)
1965年長野県生まれ。1992年より米国ニューヨーク市在住。2004年金子兜太主宰「海程」入会、2008年から終刊まで同人。2018年「海原」創刊同人。「豆の木」「青い地球」「ふらっと」同人。星の島句会代表。現代俳句協会会員。2010年第28回現代俳句新人賞、2017年第63回角川俳句賞受賞。
月野ぽぽなフェイスブック:http://www.facebook.com/PoponaTsukino

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 天体のみなしづかなる草いきれ 生駒大祐【季語=草いきれ(夏)】
  2. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
  3. 他人とは自分のひとり残る雪 杉浦圭祐【季語=残る雪(春)】
  4. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  5. ラガーらの目に一瞬の空戻る 阪西敦子【季語=ラガー(冬)】
  6. 露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】
  7. 方舟へ行く一本道の闇上野ちづこ(無季)
  8. 冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】

おすすめ記事

  1. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
  2. 【秋の季語】吾亦紅
  3. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  4. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 乱れ萩 括り萩 萩日和
  5. 【冬の季語】蓮根掘る
  6. 秋櫻子の足あと【第11回】谷岡健彦
  7. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  8. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  9. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】
  10. 置替へて大朝顔の濃紫 川島奇北【季語=朝顔(秋)】

Pickup記事

  1. いけにえにフリルがあって恥ずかしい 暮田真名
  2. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  3. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
  4. 山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
  5. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  6. 桜蘂ふる一生が見えてきて 岡本眸【季語=桜蘂ふる(春)】
  7. 【春の季語】春寒し
  8. 【夏の季語】蟇
  9. コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】
  10. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=大花野(秋)】
PAGE TOP