ハイクノミカタ

昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

昼顔の見えるひるすぎぽるとがる

加藤郁乎


この句、17音のうち5音が「る」である。この句よりも「る」の数が多い俳句というのは、これ以降存在しているのだろうか。それはともかく、この音韻的な心地よさから浮かぶイメージの句については、坪内稔典が「私はこの句から取り合わせの働きを一瞬のうちに教えられたのだった」と述懐しているけれど、「取り合わせ」というよりは「音合わせ」ではなかろうか。この音のレトリックは、「掛詞」などに通ずるものなのだろうが、この「イメージの重ね方」は、いまだ理論化されていない気もする。時代的には、ジョン・ケージやマース・カニンガムの「偶然性」とも重なり合っているようだ。『球体感覚』(1959)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】
  2. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  3. パンクスに両親のゐる春炬燵 五十嵐筝曲【季語=春炬燵(春)】
  4. せんそうのもうもどれない蟬の穴 豊里友行【季語=父の日(夏)】
  5. 什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】
  6. 夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】
  7. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  8. くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)…

おすすめ記事

  1. 鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽【季語=雪解川(春)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  3. 父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第59回】鈴木節子
  5. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  6. 鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ 三島ゆかり【季語=鴨(冬)】
  7. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第77回】小沢麻結
  9. 猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】
  10. 馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】

Pickup記事

  1. 「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信
  2. 手袋に切符一人に戻りたる 浅川芳直【季語=手袋(冬)】
  3. 【冬の季語】雪折
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第126回】坪井研治
  5. 胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】
  6. 江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】
  7. 【春の季語】引鴨
  8. いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋)】
  9. やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
  10. 寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】
PAGE TOP