季語・歳時記

【夏の季語】泉

【解説】地下から湧き出ている水。あるいは、その場所のことをいいます。語源は「出水(いづる・みづ)」なので、歴史的かなづかいでは「いづみ」と表記します。「湧水」も同じ意味ですが、一般に季語としては用いられませんので、ご注意を。

【関連季語】山滴る、清水、滝など。

663highland – SONY DSC(Wikipediaより

【泉】
嬬恋の字(あざ)の一つの泉汲む 文挾夫佐恵
生前も死後も泉へ水飲みに 中村苑子
思ひ出すには泉が大き過ぎる 加倉井秋を
二人してしづかに泉にごしけり 川崎展宏
生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子
罪人のやうに泉を覗きけり しなだしん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】兎狩
  2. 【春の季語】啄木忌
  3. 【夏の季語】滝
  4. 【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱
  5. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  6. 【春の季語】初音
  7. 【冬の季語】数え日
  8. 【新年の季語】正月

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二
  2. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  3. くらき瀧茅の輪の奥に落ちにけり 田中裕明【季語=茅の輪(夏)】
  4. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
  5. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】
  6. 萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【9】/小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)
  8. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  9. 【冬の季語】雪掻
  10. 初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】 

Pickup記事

  1. こんな本が出た【2021年4月刊行分】
  2. 【新年の季語】獅子舞
  3. 順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
  4. 【冬の季語】鬼やらう
  5. 【冬の季語】花八手
  6. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  7. 田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のクスクス
  9. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
  10. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
PAGE TOP