季語・歳時記

【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【解説】藪蚊や縞蚊など、いろいろな種類がいます。まとまって飛んでいるものを「蚊柱」と昔から呼んできました。夜、布団に入ってから、あの20ヘルツの羽音が聞こえてくると、眠れなくなりますね。

【初出】『花火草』(1636年)。

【関連季語】蚊遣火、蚊帳、秋の蚊など。

【蚊】
すばらしい乳房だ蚊が居る       尾崎放哉
湧く風よ山羊のメケメケ蚊のドドンパ  渡辺白泉
顔面の蚊を婦人公論で叩く       佐山哲郎
迂闊にも蚊の巣窟にゐるらしく     長谷川櫂
音楽で食べようなんて思うな蚊     岡野泰輔

【蚊柱】
蚊柱の人のかたちになりさうな     堀本裕樹

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  2. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  3. 【夏の季語】シャワー
  4. 【秋の季語】草の花
  5. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘
  6. 【夏の季語】紫陽花/四葩 七変化
  7. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  8. 【毛の俳句】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP