季語・歳時記

【夏の季語】水中花/酒中花

【解説】水を吸うと花のように開く素材で出来た造花のこと。松坂慶子の曲で有名。ちなみに作詞は五木寛之です。

【関連季語】浮人形、水機関、金魚玉など。

【水中花】
死を問へば生きてゐるなり水中花   高屋窓秋
水中花培ふごとく水を替ふ      石田波郷
水中花さびしきかやや傾けり     村山故郷
水中花にも花了りたきこころ    後藤比奈夫
水中花濡れてゐるとは思はれず   保坂伸秋
水中花誰か死ぬかもしれぬ夜も   有馬朗人
ひとかどの蕾をつけて水中花     鷹羽狩行
花言葉なき一生を水中花      杉阪大和
BLUESの頃の話や水中花    坊城俊樹
いきいきと死んでゐるなり水中花  櫂未知子 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】人参
  2. 【冬の季語】夕霧忌
  3. 【春の季語】雲雀
  4. 【春の季語】屋根替
  5. 【冬の季語】冬立つ
  6. 【冬の季語】冬の日
  7. 【春の季語】四月
  8. 【春の季語】梅

おすすめ記事

  1. 筍の光放つてむかれけり 渡辺水巴【季語=筍(夏)】
  2. 胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
  3. 【冬の季語】今朝の冬
  4. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第2回】
  5. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第11回】三田と清崎敏郎
  8. 立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  10. 【夏の季語】蟇

Pickup記事

  1. 消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
  2. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第35回】英彦山と杉田久女
  4. 冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
  5. 横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)】
  6. 秋淋し人の声音のサキソホン 杉本零【季語=秋淋し(秋)】
  7. 水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
  8. 【秋の季語】蛇穴に入る
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
  10. 【冬の季語】古暦
PAGE TOP