季語・歳時記

【秋の季語】八月

【解説】一年のなかで最も暑く、そして長く感じられる月。学生は夏休みで、自由研究や受験勉強に勤しむことに。テレビをつければ、甲子園。中旬にはお盆休みがあり、早めの台風が到来することも。しかし何といっても、八月は「終戦の日」が真ん中に控えており、それゆえに戦争の記憶が召喚される月でもあります。

【八月】
八月のをはりのころを祭かな 今井杏太郎
八月の赤子はいまも宙を蹴る 宇多喜代子
八月がくるうつせみうつしみ 寺井谷子
八月のしずかな朝の出来事よ 鳴戸奈菜
八月の水平線の人柱 照井翠


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春菊
  2. 【春の季語】雛人形
  3. 【新年の季語】宝船
  4. 【秋の季語】吾亦紅
  5. 【夏の季語】たかんな
  6. 【冬の季語】実南天
  7. 【春の季語】大試験
  8. 【春の季語】冴返る

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】松飾る
  2. みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな 筑紫磐井【季語=滝(夏)】
  3. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  4. もろ手入れ西瓜提灯ともしけり 大橋櫻坡子【季語=西瓜提灯】
  5. 東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜【季語=東風(春)】
  6. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
  7. みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何【季語=聖樹(冬)】
  8. 【冬の季語】冬の日
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太
  2. ほととぎす孝君零君ききたまへ 京極杞陽【季語=時鳥(夏)】
  3. 窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】 
  4. 【冬の季語】雪掻く
  5. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
  6. 初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎【季語=初花(春)】
  7. 木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
  8. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
  9. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 乱れ萩 括り萩 萩日和
  10. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
PAGE TOP