連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のクスクス


わが家のクスクス

Couscous à la maison


Facebookに、「思い出」という機能がありますね。
過去の同じ日付の投稿が、その日限りで見られるというもの。ほんの1年や2年前のことも、意外と忘れていたりするものです。

その「思い出」機能が教えてくれたところによると、数年前のゴールデンウィーク、学年の違う大学生たちがわが家に集まって、みんなでクスクスを食べたのでした。

クスクスは人が集まるときのわが家の定番メニュー。ちょくちょく作ってはいるのですが、この時は息子、娘、娘の友人、私の友人の娘、新一年生から留年の5年生まで、食べて喋って賑やかだったのを思い出しました。

クスクスは、小麦粉で作られた細かい粒のパスタの一種。それにスープで煮込んだ肉や野菜をかけて食べる料理も、「クスクス」と呼ばれます。
モロッコ・チュニジア・アルジェリアといった北アフリカの国々の郷土料理なのですが、フランスは「マグレブ」と呼ばれるこの地域との関わりが古く、クスクスはフランスでもとてもポピュラーなたべものとなっています。

わが家のクスクスは、鶏の骨つきもも肉とたっぷりの香辛料でスープを煮込み、大きく切ったズッキーニ、セロリ、蕪や人参をごろごろ入れます。羊か牛赤身のひき肉で作った肉団子と、スパイシーなソーセージも欠かせません。

きのうは立夏。
若葉の眩しい季節ですね。
若い人たちの学びや交流の場が、はやく元通りになることを願うばかりです。

しまうまがシヤツ着て跳ねて夏来る  富安風生

季語【夏来る】【立夏】【若葉】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし…
  3. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  4. 秋櫻子の足あと【第9回】谷岡健彦
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
  6. 野崎海芋の「たべる歳時記」 七草粥
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和…
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】大晦日
  2. セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】
  3. 着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第48回】 箕面と後藤夜半
  5. 蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
  6. 浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  8. 枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第107回】石川洋一
  10. 【毛の俳句】

Pickup記事

  1. ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】
  2. 山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】
  3. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  4. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  5. 滝落したり落したり落したり 清崎敏郎【季語=滝(夏)】
  6. 髪ほどけよと秋風にささやかれ 片山由美子【季語=秋風(秋)】
  7. 人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】
  8. 父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
  9. 【冬の季語】実南天
  10. その朝も虹とハモンド・オルガンで 正岡豊
PAGE TOP