季語・歳時記

【秋の季語】カンナ/花カンナ

【秋の季語=初秋(8月)】カンナ/花カンナ

【解説】もともとは熱帯植物だが、品種改良されて園芸種となったものを「ハナカンナ」と呼びます。春植えで、夏から秋にかけて咲きます。赤い花というイメージが一般的でしょうか。

1~2mの草丈で、太い茎の先に花径10cmほどの花が数個まとまってつきます。グラジオラスに似た花形。 花弁に見えるものは雄しべが変形したもの。 赤以外にも黄色、ピンク、白、絞りや斑入りもあります。


【カンナ】
景色を凸凹にするカンナかな       京極杞陽
鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ    渡辺白泉
本屋の前自転車降りるカンナの黄   鈴木しづ子
あかくあかくカンナが微熱誘ひけり    高柳重信
どの道も日本を出でずカンナの朱     池田澄子
きしみつつ日輪落つるカンナかな     奥坂まや
花かんな昭和の色を消し忘れ       岸本マチ子
花カンナ高架とならず駅古び       三村純也
右の耳ばかりが熱きカンナかな      夏井いつき
その中に崩落の音花カンナ        月野ぽぽな
伝説のロックンロール! カンナの、黄! 福田若之


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】西の虚子忌(西虚子忌)
  2. 【冬の季語】今朝の冬
  3. 【冬の季語】凩(木枯)
  4. 【春の季語】朧夜
  5. 【冬の季語】縄跳
  6. 【冬の季語】日向ぼこ
  7. 【春の季語】春の雪
  8. 【冬の季語】掘炬燵

おすすめ記事

  1. 逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
  2. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
  3. 薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二【季語=薄氷(冬)】
  4. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  5. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  6. 【新番組】「ラジオ・ポクリット」【第1回】(ゲスト:鈴木牛後さん)
  7. 飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】
  8. コスモスや泣きたくなつたので笑ふ 吉田林檎【季語=コスモス(秋)】
  9. 【冬の季語】白息
  10. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】

Pickup記事

  1. かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
  2. 【冬の季語】室咲
  3. 両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ 三橋敏雄【季語=盛夏(夏)】
  4. 敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】
  5. 【新企画】コンゲツノハイク(2021年1月)
  6. 流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
  7. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
  8. 【冬の季語】一月
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー1】 網走と臼田亞浪
  10. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
PAGE TOP