ハイクノミカタ

髪ほどけよと秋風にささやかれ 片山由美子【季語=秋風(秋)】


髪ほどけよと秋風にささやかれ

片山由美子 


俳句をはじめたての人なら、「秋風に髪ほどけよとささやかれ」のほうが、定型のリズムにあっているのではないか、と思うかもしれない。しかし、それはまちがい。そのように言葉を組み合わせると、句末の切れが弱く、短歌のように七七をつけたくなってしまう。掲句のように、句またがりにすることによって、七・五・五のリズムになるわけだが、そうするとトータルでは17音であるにもかかわらず、どこか字足らずであるような錯覚を覚える。「ささやかれ」のあとには、長い空白が控えていて、それが短歌になることを妨げているのである。「定型の成熟」というのは、仁平勝の言だけれど、つまりこの句の「ささやかれ」は、文法的にいえば連用形であるにもかかわらず、「かな」や「けり」と同等の切れを句にもたらしている。その余韻(意味的には「ほどいた」ということ)が、冒頭の「髪ほどけよ」という呼びかけと合わさることで、心地よい風にふと気分が変わる女性の一瞬のこころがわりを、うまく詠み止めている。「香雨」2019年10月号より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  2. 蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】
  3. やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)…
  4. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)…
  5. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  6. うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】…
  7. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  8. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)…

おすすめ記事

  1. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
  2. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  3. かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第10回】
  5. がんばるわなんて言うなよ草の花 坪内稔典【季語=草の花(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第37回】龍安寺と高野素十
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  9. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」苺のシャンティイ風

Pickup記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
  2. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  3. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】
  4. 青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ 河野南畦【季語=青葉冷(夏)】
  5. 夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】
  6. 薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二【季語=薄氷(冬)】
  7. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  8. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  9. 【春の季語】紙風船
  10. 卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
PAGE TOP