連載・よみもの久留島元のオバケハイク

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏

    方相氏戟をかまへて突つ立つたり松尾いはほ昭和五年『ホトトギス雑詠選集冬』『ホトトギス雑詠選集』「追儺」の項目より。松尾巌は京都帝国大学医学部で内科教授を務めた。大谷句仏に俳句を学び、のち五十嵐播水、…

  2. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談

    今はとて舟幽霊や失せぬらん蕪村(俳文学大系12巻、蕪村集連句編)安…

  3. 【連載】久留島元のオバケハイク【第4回】「野槌」

    春雨やいかに野槌があくびごゑ松礒(談林功用群鑑)話題を探して『俳文…

  4. 【連載】久留島元のオバケハイク【第3回】「雪女」

    三日月の櫛や忘れし雪女佐藤紅緑小説家、劇作家でもあった佐藤紅緑の、…

  5. 【連載】久留島元のオバケハイク【第2回】「桂男」

    桂男すまずなりけり雨の月芭蕉(宗房)芭蕉がいまだ宗房と本名を名乗っ…

  6. 【新連載】久留島元のオバケハイク【第1回】「龍灯」

おすすめ記事

  1. あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
  2. 葡萄垂れとしよりの日のつどひ見ゆ 大野林火【季語=葡萄(秋)】
  3. 【夏の季語】花蓮
  4. 【春の季語】梅
  5. 春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第111回】宮澤正明
  2. 永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  4. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
  5. 紅さして尾花の下の思ひ草 深谷雄大【季語=思ひ草(秋)】
PAGE TOP