蚊に似ているが、蚊よりも大きく、手脚が長い。それほど速く飛ぶわけでもなく、死骸はつつけばバラバラになってしまうほど貧弱。一般的には「大蚊」という漢字を当てるが、俳句では、ひらがな表記が一般的。「蚊の姥(うば)」と呼ぶことも。
【ががんぼ(上五)】
ががんぼの意志の脚まで伝はらず 後藤比奈夫
ががんぼの脚の揃つてゐる不安 後藤比奈夫
ががんぼ打つ影のいのちのまた来るを 野澤節子
ががんぼを厨に残しフランスへ 塩谷康子
ががんぼの気持ちを百字で述べなさい 静誠司
ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子
ががんぼのぶつかりさうな中華鍋 西村麒麟
ががんぼよ其処は嘆きの壁でなし 堀切克洋
【ががんぼ(中七)】
障子打つががんぼにさへ旅心 高濱虚子
寺にゐてががんぼとすぐ仲良しに 波多野爽波
三匹のががんぼがゐて賑へり 今井杏太郎
【ががんぼ(下五)】
神々に絶えず呼ばれてががんぼは 藤田湘子
【蚊の姥】
蚊の姥の名こそよけれと見おくりぬ 飯島晴子
蚊の姥の竹生島より来りしか 星野麥丘人