【夏の季語=三夏(5月〜7月)】蛇
蛇は、夏にもっとも活動的となる。「くちなわ」「ながむし」とも。「青大将」などの個別種が、夏の季語として使われることもある。
また、蛇が脱皮することをあらわす「蛇衣を脱ぐ」という言葉も、夏の季語。
なお、春の季語としては「蛇穴を出づ」、秋の季語としては「秋の蛇」「穴惑」「蛇穴に入る」、冬の季語として「冬眠」がある。
【蛇(上五)】
蛇臭き天よと思う齢かな 永田耕衣
蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男
蛇打たな棒が昨日も今日もある 柿本多映
山の蛇棒の如くに飛ぶといふ 宇佐美魚目
【蛇(中七)】
夕釣や蛇のひきゆく水脈あかり 芝不器男
双頭の蛇の如くに生き悩み 野見山朱鳥
全身で蛇死にゆくや尼寺冷え 和田悟朗
めきめきと蛇が鳥呑むはやさかな 江里昭彦
憧れの蛇に覚えてもらいけり 杉浦圭祐
【蛇(下五)】
水ゆれて鳳凰堂へ蛇の首 阿波野青畝