ハイクノミカタ

逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】


逢へば短日人しれず得ししづけさも

野澤節子

冬の日暮れの早さは、人との別れの時間を早くもさせる。

「もう、結構な時間になりましたか」

「あら、ほんとう、外がすっかり暗く…。まだ時間は早いのに。」

「ほんとうだ、冬の日暮れは早いね。まあ、そろそろ、帰りましょうか」

「逢へば短日」には、日の短さによる逢瀬の短さを物足りなく思う切な心がある。

本当はもっと一緒にいて話をしていたいのだ。逢瀬の短さを惜しみつつ、その一方で感じている「しづけさ」。

この静けさは、逢えたことに感じる心のやすらぎ。人知れずと言っているけれど、その人は他の誰でもなくその相手のことを指しているのだろう。要するに一方的な恋心。尊敬する師との逢瀬というようなことを想像させもする。

もっと同じ時間を過したいという思いと、逢えただけで心が満たされるという思い。

二つの思いが葛藤しているようで切なくも胸に響く。

『未明音』(1956)所収

日下野由季


🍀 🍀 🍀 季語「短日」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. もろ手入れ西瓜提灯ともしけり 大橋櫻坡子【季語=西瓜提灯】
  2. 蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
  3. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  4. 秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】
  5. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  6. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  7. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  8. 回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
  2. 霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
  4. 【冬の季語】冬蝶
  5. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  6. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  7. 回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子
  8. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  9. 服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロース(冬)】
  10. 1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍

Pickup記事

  1. 【新年の季語】三が日
  2. 丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】
  3. いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】
  4. 【春の季語】遠足
  5. 品川はみな鳥のような人たち 小野裕三
  6. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  7. 【新年の季語】松飾る
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第36回】銀座と今井杏太郎
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」カオマンガイ
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直
PAGE TOP