ハイクノミカタ

逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】


逢へば短日人しれず得ししづけさも

野澤節子

冬の日暮れの早さは、人との別れの時間を早くもさせる。

「もう、結構な時間になりましたか」

「あら、ほんとう、外がすっかり暗く…。まだ時間は早いのに。」

「ほんとうだ、冬の日暮れは早いね。まあ、そろそろ、帰りましょうか」

「逢へば短日」には、日の短さによる逢瀬の短さを物足りなく思う切な心がある。

本当はもっと一緒にいて話をしていたいのだ。逢瀬の短さを惜しみつつ、その一方で感じている「しづけさ」。

この静けさは、逢えたことに感じる心のやすらぎ。人知れずと言っているけれど、その人は他の誰でもなくその相手のことを指しているのだろう。要するに一方的な恋心。尊敬する師との逢瀬というようなことを想像させもする。

もっと同じ時間を過したいという思いと、逢えただけで心が満たされるという思い。

二つの思いが葛藤しているようで切なくも胸に響く。

『未明音』(1956)所収

日下野由季


🍀 🍀 🍀 季語「短日」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】…
  2. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(…
  3. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  4. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  5. 鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】
  6. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】
  7. 白梅や天没地没虚空没 永田耕衣【季語=白梅(春)】
  8. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】

おすすめ記事

  1. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  2. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  3. 老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】
  4. 煮し蕗の透きとほりたり茎の虚 小澤實【季語=蕗(夏)】
  5. 虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
  6. 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
  7. 【夏の季語】バナナ
  8. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  9. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  10. すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】

Pickup記事

  1. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  2. 【冬の季語】鯨
  3. ほととぎす孝君零君ききたまへ 京極杞陽【季語=時鳥(夏)】
  4. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第100回】伊藤政三
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月15日配信分】
  7. 【夏の季語】空蟬/蟬の殻 蟬の抜殻
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年3月分】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第127回】鳥居真里子
  10. 【冬の季語】水仙
PAGE TOP