【夏の季語=初夏(5月)】伽羅蕗
「蕗」の佃煮のこと。日本の伝統的な保存食である。
灰汁抜きしたフキの茎を醤油、味醂、砂糖、酒の煮汁で長時間煮込んだもの。
濃い茶色、伽羅色に仕上がることから「伽羅煮」と呼ばれることが多い。
【伽羅蕗(上五)】
伽羅蕗や梁塵秘抄口傳の巻 塚本邦雄
伽羅蕗やまぬがれがたく老いて母 片山由美子
【伽羅蕗(中七)】
味と艶決まり伽羅蕗雨あがる 吉澤やす子
【伽羅蕗(下五)】
【ほかの季語と】
伽羅蕗を煮つめ傘雨の忌なりけり 池田秀水
【夏の季語=初夏(5月)】伽羅蕗
「蕗」の佃煮のこと。日本の伝統的な保存食である。
灰汁抜きしたフキの茎を醤油、味醂、砂糖、酒の煮汁で長時間煮込んだもの。
濃い茶色、伽羅色に仕上がることから「伽羅煮」と呼ばれることが多い。
【伽羅蕗(上五)】
伽羅蕗や梁塵秘抄口傳の巻 塚本邦雄
伽羅蕗やまぬがれがたく老いて母 片山由美子
【伽羅蕗(中七)】
味と艶決まり伽羅蕗雨あがる 吉澤やす子
【伽羅蕗(下五)】
【ほかの季語と】
伽羅蕗を煮つめ傘雨の忌なりけり 池田秀水
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位