【夏の季語】短夜

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】短夜

立夏をすぎてしばらくすれば、春の「日永」から夏の「短夜」へと心持ちがかわる。

すぐに夜明けになってしまうことは「明易」ということばで言い表される。

俳句ではいくつもの有名句があるが、しかし何といっても、

短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎(すてつちまをか)  竹下しづの女

が群を抜いているか。


【短夜(上五)】
短夜や夢も現も同じこと 高濱虚子
短夜や捨つると決めし本読みて 塙義子
短夜と聞き短世のことかとも 伊藤伊那男
短夜や壁にペイネの恋かけて 上田日差子
短夜の銀色となる駐輪場 キム・チャンヒ
短夜のチェコの童話に斧ひとつ 澤田和弥

【短夜(中七)】

【短夜(下五)】

関連記事