セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
板倉ケンタ
板倉ケンタ
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
2025.06.22
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
津や浦や原子爐古び春古ぶ 高橋睦郎【季語=春(春)】
2025.03.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
鱗kokeraだより【2024年12月の鱗kokera】
2025.01.03
連載・よみもの
鱗kokeraだより
握れば冷たい個人の鍵と富士宮 平田修【季語=冷たい(冬)】
2024.09.23
ハイクノミカタ
細村星一郎
百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
2024.03.28
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
青空の暗きところが雲雀の血 高野ムツオ【季語=雲雀(春)】
2024.03.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
2024.03.14
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
祈るべき天と思えど天の病む 石牟礼道子
2024.03.07
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】
2024.02.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
2024.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
2024.02.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟【季語=雪(冬)】
2024.02.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
2024.02.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ【季語=氷(冬)】
2022.11.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
週間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
3位
【冬の季語】綿虫
4位
どこまでもこの世なりけり舟遊び 川崎雅子【季語=舟遊び(夏)】
5位
全員サングラス全員初対面 西生ゆかり【季語=サングラス(夏)】
6位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
7位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第10回】近松門左衛門と俳句
8位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
9位
明日のなきかに短夜を使ひけり 田畑美穂女【季語=短夜(夏)】
10位
【冬の季語】鯨
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
3位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
5位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
6位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
7位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
8位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
9位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
10位
【夏の季語】紫陽花
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE