「慶大俳句」

  1. 秋淋し人の声音のサキソホン 杉本零【季語=秋淋し(秋)】

    秋淋し人の声音のサキソホン)杉本零 槇原敬之が「モニカ」を歌うと告げた時、会場は歓喜にどよめいた。先述のライブでのことである。その歌唱は誠実だった。 槇原の「モニカ」を誠実に感じた理由は「カ…

  2. いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】

    いちまいの水田になりて暮れのこり)長谷川素逝) 句集『歴日…

  3. ほととぎす孝君零君ききたまへ 京極杞陽【季語=時鳥(夏)】

    ほととぎす孝君零君ききたまへ)京極杞陽) 句集『但馬往』よ…

  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第11回】三田と清崎敏郎

    【第11回】三田と清崎敏郎広渡敬雄(「沖」「塔の会」)東京港区三田界隈は、…

おすすめ記事

  1. 山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】
  2. 燈台に銘あり読みて春惜しむ 伊藤柏翠【季語=春惜しむ(春)】
  3. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  4. どちらかと言へば麦茶の有難く  稲畑汀子【季語=麦茶(夏)】
  5. 什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】

Pickup記事

  1. 月代は月となり灯は窓となる   竹下しづの女【季語=月(秋)】
  2. 【新年の季語】二日
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第17回】丹波市(旧氷上郡東芦田)と細見綾子
  4. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】
  5. ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
PAGE TOP