セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
「諷詠」
「諷詠」
逢ふたびのミモザの花の遠げむり 後藤比奈夫【季語=ミモザ(春)】
2025.03.10
ハイクノミカタ
篠崎央子
半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】
2024.07.05
ハイクノミカタ
塚本武州
針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
2024.02.09
ハイクノミカタ
塚本武州
数へ日の残り日二日のみとなる 右城暮石【季語=数へ日(冬)】
2023.12.30
ハイクノミカタ
吉田林檎
風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
2023.12.23
ハイクノミカタ
吉田林檎
鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】
2023.04.15
ハイクノミカタ
吉田林檎
しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
2022.10.24
ハイクノミカタ
篠崎央子
からたちの花のほそみち金魚売 後藤夜半【季語=金魚売(夏)】
2022.07.24
ハイクノミカタ
安里琉太
又の名のゆうれい草と遊びけり 後藤夜半【季語=ゆうれい草(夏)】
2022.07.10
ハイクノミカタ
安里琉太
水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
2022.06.26
ハイクノミカタ
安里琉太
紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
2022.06.11
ハイクノミカタ
太田うさぎ
鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
2021.10.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
2021.07.09
ハイクノミカタ
阪西敦子
父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
2021.06.18
ハイクノミカタ
阪西敦子
日の遊び風の遊べる花の中 後藤比奈夫【季語=花(春)】
2021.03.26
ハイクノミカタ
阪西敦子
節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
2021.02.02
ハイクノミカタ
鈴木牛後
週間ランキング
1位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
2位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
3位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
4位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
5位
耳朶の聡き血のいろ野分くる 渋川京子【季語=野分(秋)】
6位
蛇口みな運動会の空を向く 堀切克洋【季語=運動会(秋)】
7位
紅葉且散る街中を縫ふやうに 椋麻里子【季語=紅葉且散る(秋)】
8位
やっぱり雨の可動域だわ 暮田真名
9位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
10位
【馬の俳句】
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
4位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
5位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
7位
【馬の俳句】
8位
【新連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#1】阪西敦子『金魚』(ふらんす堂、2024年)
9位
新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
10位
栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE