
【春の季語=仲春(3月)】雪解川
ゆきげがわ。春になると気温が上がり、山の上の雪が溶けて(=「雪解」)川の水量が増してくる。歴史的仮名遣いだと「ゆきげがは」。
【雪解川(上五)】
雪解川名山けづる響かな 前田普羅
雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男
【雪解川(中七)】
【雪解川(下五)】
鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽
やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子
一字違いの子宮と地球雪解川 神野紗希
心臓はひかりを知らず雪解川 山口優夢
【ほかの季語と】

ゆきげがわ。春になると気温が上がり、山の上の雪が溶けて(=「雪解」)川の水量が増してくる。歴史的仮名遣いだと「ゆきげがは」。
【雪解川(上五)】
雪解川名山けづる響かな 前田普羅
雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男
【雪解川(中七)】
【雪解川(下五)】
鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽
やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子
一字違いの子宮と地球雪解川 神野紗希
心臓はひかりを知らず雪解川 山口優夢
【ほかの季語と】