ハイクノミカタ

月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

月光にいのち死にゆくひとと寝る

橋本多佳子


一度だけ、仮通夜をしたことがある。

大学を卒業してまもなく、祖母が亡くなったときのことだった。

通夜の前日、祖母の安置されている葬儀場の一室で、何年も会っていなかった従兄弟とふたりで、布団を並べて一夜を過ごしたのだった。

もちろん、掲句の「いのち死にゆくひと」というのは、必ずしもまだ亡くなっているとはかぎらない。

自宅で療養中の親族と、今夜が最期かもしれない、という思いで床につく、という状況としても読める。

むしろ、「死にゆく」は、字義通りに受け取れば、まだ死んではいないのだから、そのほうが自然な読みかもしれない。

しかし、消灯した大きな部屋のなかで、一夜をともにした祖母は、わたしにとって、まさに「いのち死にゆくひと」だった。

その日の朝、祖母の自宅で息を引き取った祖母と対面したとき、母親が「なんだか、まだ爪が伸びているみたい」と呟いた一言が脳裏からはなれず、まるで子供が初めて「死」ということを意識するときのように、「心臓が止まっても、人間ってまだ生きてるんだなあ」と、とても素直に思ったのだった。

正確には、あれは夏の終わりの夜のことだったと思うけれど、暗い斎場の部屋には、まぎれもなく月の光が差し込んでいた。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
  2. 季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】
  3. 雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
  4. コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき
  5. ガンダムの並ぶ夜業の机かな 矢野玲奈【季語=夜業(秋)】
  6. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】
  7. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  8. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP