ハイクノミカタ

月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】


月光にいのち死にゆくひとと寝る

橋本多佳子


一度だけ、仮通夜をしたことがある。

大学を卒業してまもなく、祖母が亡くなったときのことだった。

通夜の前日、祖母の安置されている葬儀場の一室で、何年も会っていなかった従兄弟とふたりで、布団を並べて一夜を過ごしたのだった。

もちろん、掲句の「いのち死にゆくひと」というのは、必ずしもまだ亡くなっているとはかぎらない。

自宅で療養中の親族と、今夜が最期かもしれない、という思いで床につく、という状況としても読める。

むしろ、「死にゆく」は、字義通りに受け取れば、まだ死んではいないのだから、そのほうが自然な読みかもしれない。

しかし、消灯した大きな部屋のなかで、一夜をともにした祖母は、わたしにとって、まさに「いのち死にゆくひと」だった。

その日の朝、祖母の自宅で息を引き取った祖母と対面したとき、母親が「なんだか、まだ爪が伸びているみたい」と呟いた一言が脳裏からはなれず、まるで子供が初めて「死」ということを意識するときのように、「心臓が止まっても、人間ってまだ生きてるんだなあ」と、とても素直に思ったのだった。

正確には、あれは夏の終わりの夜のことだったと思うけれど、暗い斎場の部屋には、まぎれもなく月の光が差し込んでいた。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】…
  2. 晴れ曇りおほよそ曇りつつじ燃ゆ 篠田悌二郎【季語=躑躅(春)】
  3. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)…
  4. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  5. 海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】
  6. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  7. ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)…
  8. とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(…

おすすめ記事

  1. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
  3. こんな本が出た【2021年4月刊行分】
  4. 氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】
  5. 【春の季語】蛇穴を出る
  6. 唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子【季語=鰊(春)】 
  7. 【春の季語】大試験
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月20日配信分】
  9. 【冬の季語】大年
  10. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第62回】山田真砂年
  2. 【夏の季語】大暑
  3. 【春の季語】針供養
  4. 【春の季語】菜種梅雨
  5. 【秋の季語】残暑
  6. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ
  8. 節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】
  9. 眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】 
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月29日配信分】
PAGE TOP