季語・歳時記

【秋の季語】山椒の実

【秋の季語=初秋(8月)】山椒の実

【解説】

山椒は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。

4〜5月ごろに開花しそのあと雌株が実をつけます。

1年のうち、6〜7月ごろにしか出会えない山椒の実。

スーパーで見つけたら必ず購入!

ピリッとした辛味が癖になります。

山椒をつかみ込んだる小なべかな 一茶

という句も昔はありますが、季語としては、「山椒」だけでは季語にはならないので要注意。

というのも「切山椒」は新年の季語、「山椒の芽」「山椒の皮」「山椒の皮剥ぐ」「山椒味噌」「山椒和」は春の季語、「山椒の花」「花山椒」「青山椒」は夏の季語、「山椒の実」「実山椒」は秋の季語となっている(のでわかりにくい)ため。

時期的には夏の季語でもよさそうな「山椒の実」ですが、「実」の収穫のイメージもあるせいか、「秋の季語」(とはいえ初秋)として一般的には使われています。

ほかのバリエーションに「実山椒」「はじかみ」「蜀椒」など。


【山椒の実(上五)】

山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子
山椒の実噛む和紙の里けがれなき 伊藤亨子
山椒の実雨後の日射しにはじけけり 山田節子
山椒の実がりりと噛みて夜勤へと 小早川忠義

【山椒の実(中七)】

癒えゆくや山椒の実の口ひびき 上野さち子

【山椒の実(下五)】

観音にまみゆる前の山椒の実 森澄雄
熟年をいつ過ぎたるか山椒の実 豊田臥雲
短くて猿のしつぽや山椒の実 クズウジュンイチ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  2. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  3. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  4. 【春の季語】うららか
  5. 【春の季語】春泥
  6. 【秋の季語】茸(菌)
  7. 【春の季語】チューリップ
  8. 【夏の季語】蟇

おすすめ記事

  1. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 
  2. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
  3. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  4. 金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子【季語=種蒔(春)】 
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月16日配信分】
  6. 【秋の季語】運動会
  7. 故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎【季語=春の雪(春)】 
  8. 【冬の季語】雪達磨
  9. 順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
  10. マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美【季語=マフラー(冬)】

Pickup記事

  1. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  2. 金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】
  3. 【新年の季語】成人の日
  4. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#04】原付の上のサバトラ猫
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第109回】川嶋ぱんだ
  6. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  7. にはとりのかたちに春の日のひかり 西原天気【季語=春の日(春)】
  8. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  9. 櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
PAGE TOP